社員掲示板

別の医療崩壊…

新型コロナ患者対応でコストがかかり…

計画手術の予定をどんどん繰延して…

通院患者も感染を恐れて通院を控えたり…

院内感染で外来を一時閉鎖したり…

コストはかかり、収入は落ち込んだ病院が累々と…

政府は支援と言うけれど、いつになるかわからない。
既に夏の賞与を半減という病院も出始めていると言う。
命懸けで働いて、給与が減額されるのであれば辞める者人達がたくさん出て来る可能性がある。

これは介護現場でも同様、もっと広げれば保育園や幼稚園も同様な状況かもしれない。

気力だけでは乗り切れず、崩壊が秒読みかもしれません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-05-31 00:16

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます。

確かにそうですね。あんなに前から、安倍のマスクと定額給付金配布を国は知らしめているのに、届いてなかったり、振り込まれてない人が圧倒的に多いですよね。ただFUJI兄さんはすでに10万円ゲットしたと書き込まれてましたね。総理は、これから行う支援を緊急事態宣言解除のときに、やたらと言い並べていましたが、実行されるのは今年ではないような気がします。わたしは、中国でコロナウイルス感染拡大が起こり出したとの報道後、我が国が中国人の入国拒否を行わなかった時点で、「これは日本で感染拡大するよ!」と嫁さんと話していた事を思い出しました。確かに日本では、かなり感染は抑え込まれているとは思いますが、それは国の対応力ではなく、個人の感染予防と搬送病院の治療努力によるものです。わたしは、2月の時点で、顧問税理士にコロナで潰れないために融資が受けれる金融機関を探しておくよう指示しました。今、この大変な状況下でも毎日仕事ができるのは、税理士の行動にかなりのスピード感があったからです。ほかの個人経営で顧問税理士を抱えていない友達の病院は、少なからず大変な事になってます。4月の頃は、まるでわたしが友達の顧問税理士のように助成金や融資の相談に向かい合っていました。顧問料を支払っていた恩恵が、こんな形で現れました。今の仕事で生き残るには、まずは経済的な体力が欠かせません。あと、人材確保のため、来月給料の昇給を行います。過去に人材不足で潰れかけたときの教訓があるのですが、人はお金では、引き止められないこともありますが、やっぱりお金が欲しいのも事実です。まぁ、こんなに自慢げに話していても、結局、来年あたり、コロナ倒産を起こしているかもしれませんが… 人生は、ケセラセラです。

シーカ

男性/59歳/神奈川県/自営・自由業
2020-05-31 06:15

おはようございます。

事業継続についての給付金受付業務…

必要なのは分かりますが、ある団体に700億円規模で受注させ、1割抜いて電通へ丸投げ、そして電通から…

やらなくてはならない事に対していつまでにという考えが政権に無い事がどうにもなりません。

10万円の給付金については西東京市は良くやってくれたと思います。ただネットで開始1時間後の申請でしたので、自分はかなり早いグループだと思います。郵送申請は数日前に来ましたので、多くの方々は来月末かそれ以降になると思います。

何とか生き残ってください。

自分は今年から個人事業主なので、給付金についてはどれにも該当せず、海外の契約企業が契約を維持してくれている事に感謝しながらの穴熊生活です(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-05-31 08:47