社員掲示板

コミュニケーション方法迷う。案件

お疲れ様です。
私の仕事は、顧客先に常駐して働いているので、お客さんとのやりとりは直接その場で口頭で行うことができます。
しかし自分の会社の本社にいる人や、地方の支社にいる人とやりとりをする時は、何かの手段を使って連絡を取らなければいけず、「電話・メール・社内チャット」の3つの、どの手段を使うべきか、迷ってしまいます。
例えば、文字にしにくいような細かい相談事などなら電話、資料を送りたい時はメールが良いというのはわかりやすい例としてあると思います。
一方でどの手段が相応しいのか、迷ってしまう微妙な内容というのがよくあるんですよね。
前に本社の先輩からメールをもらった際に、社内チャットを使って「メールありがとうございました。承知いたしました。」と送ったら、メールにはメールで返すようにと言われてしまいました。
社内チャットはLINEに似たシステムなので、受信と送信が即座にできて速く、メールよりも簡単な手順で送れるので、特に重要なことでなければ極力チャットを使った方が、手間が省けて速いので、私はよく社内チャットを使ってしまいます。
人によって、どの内容ならどの手段を使う、というのは違うと思います。
社内でその基準や決まりを作ったとしても、結局カテゴライズしにくい微妙な内容がいっぱい出てきて難しさが生まれる気がします。
明日、本社の上司と会うので思い切って聞いてみようかな?と思います。
「君、カジュアルに社内チャット使い過ぎだぞ。もっとメールを使いなさい」などと言われるかとちょっと心配しています。

大人になっても注射が嫌い

女性/34歳/東京都/会社員
2020-06-10 16:49

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。