社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。
朝から、各地の梅雨入り情報が入ってきますね。
気持ちだけでも、晴天で。
今日は『学校図書館の日』
日付は、1997年に「学校図書館法の一部を改正する法律」が公布・施行され12学級以上の全ての学校に司書教諭の配置が義務化されたことを記念して。
図書館
古くは、鎌倉時代に存在していた図書館は文庫と呼ばれ、神奈川県にある金沢文庫はもともと北条実時(ほうじょう さねとき)が作ったものとされており、武家の文庫として利用されていたそうです。

学校の図書館
高校時代とてもお世話になりました。
司書の先生も親切にしてくれて、悩みとか愚痴を聞いてもらったり、たまに、お茶もご馳走になったり。
さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-06-11 07:04

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

今日から梅雨入り?のはずですが
青空が見えています

図書館が学校にあるって素晴らしいことですね
今はなかなか図書館に行けませんが
有効に使わせてもらいたいです

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2020-06-11 07:22

うらさん、おはようございます

小学校から高校までは学校に図書室が、大学には立派な図書館がありました。
が、あまり利用したことがなかったです。
大学の頃はサークル活動の関係で国立国会図書館をよく利用しました。

しかし、鎌倉時代に既に図書館があったって……すごい歴史ですね。
文庫と呼ばれていたのは、製本されていない文書が収められていたから?と、ふと思いました。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2020-06-11 09:59

おはようございます。

小さい頃は図書館で沢山本を借りてました。
巻末に張り付けてあるカードに名前を書いて懐かしいです。

強風ですね、お帰りの時は雨かな。気をつけてくださいね。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-06-11 10:50

ポーメリさん、こんばんは。

青空
昼過ぎから雲行きが怪しくなりましたね。
さすが天気予報。

図書館
本当に、高校時代は
テスト勉強は数えるくらい
あとは好きな本や雑誌を読んで

大学時代
テスト勉強をしている時に
東京FM聴いてました。

もっと本を読んでいたら
どうなっていたことやら。
( ̄▽ ̄;)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-06-11 20:44

鴻の親父さん、こんばんは。

文庫
・書物や古文書などを入れておく書庫。
・まとまった蔵書やコレクション。
・まとまった蔵書を所蔵する施設(図書館)
みたいです。

本と金沢文庫に何か関わりがあることは知っていたのですが、朝から私も勉強になりました。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-06-11 20:49

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

貸出カード
なつかしいですね。

今日は風が強いですね。
会社から、駅まで2回くらい傘がひっくり返りました。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-06-11 20:51