ハンコをもらうことなく、
どこまで出世できるかチャレンジしてみるのってアリですか?(笑)
今、自分はタイムフリーでしか番組を聴けないですし、日によって聴ける時もあれば、聴けない時もあります。
自粛期間中の約2か月間はほぼリアルタイムで聴いていて、一人暮らしで、仕事も出勤停止になって、不安ばかりの毎日をスカロケが救ってくれました。そのお礼を書き込みたくて社員掲示板に参加したのが、先月28日です。
掲示板に参加した週末が日本ダービー週だったこともあり、競馬ファンの自分は、リスナー社員さんと、思い切り競馬トークができて、ハンコをもらうことより、リスナー社員さんとのやり取りの方に嬉しさや楽しさを感じてしまった。
でも、タイムフリーでしか聴けないとは言え、リスナー社員の端くれとして案件の書き込みには参加しよう、とここ2週間ほどちょっとかんばっていました。
他のリスナー社員さんの案件の書き込みもできる限り読んでいました。
あー、やっぱ無理ー!
早すぎてついていけないー!
あと、与えられたテーマで書かなきゃいけないっていうの、すっごく苦手だー!
また、社員掲示板に登録する前はサイレントリスナーで、ただ楽しく番組を聴けていたのに、この場所に参加するようになり、いろんな書き込みを目にするようになって、自分だったら採用してハンコあげるのに!と思う書き込みがたくさん埋もれてしまっていることにも気づいてしまってからは、正直、なんとなくずっとモヤモヤした気持ちです。
むしろ、案件以外の日常のつぶやきのような書き込みの方に、よりその方らしさが感じられるし、読んでいて楽しいし、わかる!って思う。何というか、案件の書き込みには、採用されたい!ハンコもらいたい!という「欲」がどうしても見えてしまうものが多くて、それをたくさん目にするとひどく疲れてしまうんですよね(ハンコを目標に毎日がんはって案件の書き込みをされているリスナー社員さんを否定しているつもりではありません)
入社して1か月も経っていないですが、こんな情けないリスナー社員ですみません。ここには優秀なリスナー社員さんが大勢いらっしゃるし、のほほんと、気が向いた時に好きなこと書きにきて、週末競馬やってる社員が1人くらいいてもいいですよね?
スカロケ競馬部あべんぬ
女性/54歳/埼玉県/勝負師
2020-06-17 04:30