社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。
今日は『考古学出発の日』
日付は、1877年、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、エドワード・S・モース博士が来日したことを記念して。
6月20日、モース博士が汽車で横浜駅から新橋駅へ向かう途中で貝殻が堆積しているのを発見。
これが後に彼によって発掘調査が行われる大森貝塚でした。
この発掘調査は日本で初めて行われる科学的な発掘調査で、日本の考古学の出発点となりました。
ちなみに、大森貝塚とは、縄文時代後期のもので寒冷化に伴う環境の変化により、木の実、動物などの食料が減少した時代でした。
それに加え、東京、神奈川一帯では箱根山、富士山の噴火が長期化により食料の確保が難しくなり、急激な人口の減少が起きました。
そのため東京、神奈川では縄文時代後期の遺跡はほとんど見当たらないそうです。
寒冷化に伴う食料資源の減少により、わずかな海産物を食料にしたので、大森貝塚ができたとされています。
さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-06-18 07:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます(^^)

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2020-06-18 07:29

うらさん、おはようございます

今朝は曇っていて少し涼しいです

大森貝塚
東京方面への京浜東北線に乗っていると
大森駅すぎてすぐに車窓から見えたような…
大森駅には案内もありますね
通り過ぎるだけなので
今度ゆっくり行ってみたいです

今日も元気にいきましょう

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2020-06-18 08:06

おはようございます、夫の従兄弟が長野で考古学者です( ゚∀゚)

ワタシは全然わかりも、興味もないですが故郷も有名なところがあります。

今朝は相変わらず蒸してますね。足がなおさら痛みます。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-06-18 09:20

うらさん、おはようございます

遺跡の発見や発掘という報道に触れると、古の人々がその地でどんな生活をしていたのかと、そんな想像を勝手に膨らませることがあります。
もっとも、その方面の知識が薄いので想像力も貧弱です。なのですぐに限界に達してしまうのですが。

今日から暫く、月内は晴れ間が乏しいようです。梅雨らしくなってきそうですね。
風邪ひいたりしないように気をつけましょうね♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2020-06-18 09:23

madaoさん、こんばんは。
朝から、歴史の勉強でした。
まだまだ、知らないことばかりです。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-06-18 21:42

ポーメリさん、こんばんは。

雨が降ってきました。

大森貝塚
最近まで、行ったり来たりしていたような。
スマホを見ていと、景色も見なくなって、ざんねんむねりん。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-06-18 21:43

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

考古学者
インディージョーンズ
みたいになりたいと、高校生のころに思ったような。
まぁ、映画の影響です。

でも、ちゃんと学者さんとなると、すごいですね。

低気圧?の影響で、私も昔、怪我をした脚が痛いです。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-06-18 21:46

鴻の親父さん、こんばんは。

遺跡
確か、最近、マヤ文明の遺跡が発見されたとか。
夢がありますね。
勉強は、理数系より、歴史のほうが好きでした。

雨~
まぁ、梅雨ですからねぇ。
睡眠不足で、風邪を引きそうです。
( ̄▽ ̄)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-06-18 21:50