社員掲示板

案件

皆様、お疲れ様です。

飲食業ですが
最近は「一合」=180cc っていっても通じない若者もいますね。ましてや「五積」=90cc なんて、通じるわけもなく(笑)

独り暮らしを経験していて 、自分で炊飯器を買ったことがあれば「三合炊き」「五合炊き」くらいは分かるかもしれませんが、高校から専門学校を出て、そのまま就職して来た子ばかりですからね。

まだ未成年だから「一升瓶」にも縁がないか(笑)

調理師学校では教えてくれないのかなぁ。
選択科目が和食課なら使うのかもしれないけど。


かつては、洋食屋のコックさんの使用頻度が高い包丁で、刃渡り30cmの牛刀包丁を「尺」とか、27cmのことを「尺いち」と言ったりしていたんですが、最近はそんなサイズの包丁を使う仕事も、町場のレストランではなくなってきて、刃渡り24cmで刃幅の狭い、筋引き包丁ぐらいが軽くて使いやすい。


いわゆるシャモジのことを業界では「スパテラ」「スパチュラ」と言うんですけど、自分が入門したてのころ、けっこう年配のヘルプさんに「坊や『宮島』取ってくれ」とか言われて(笑)

自分は母親が広島の人だから、なんとなく分かりましけど『宮島』は後にも先にもあの人だけだったなぁ。


最近のお子さんは、ぽっちゃり体型の友達を揶揄するのに「百貫デブ」とか言うのだろうか(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2020-06-22 10:44

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

息子が四年生まで肥満児でしたが無かったなあ(・・;)60キロくらいありました。

ワタシはガリガリだったのに、あっこれも言わないかも。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-06-22 12:24