暴れ川
東京生まれの東京育ちですが、母の実家《人吉》は私にとって『ふるさと』です。昼間は、家族や親戚と連絡を取り合い 人吉市内に住むおばたちの無事を確認。
スマホ越しに聞こえる救助ヘリのプロペラ音や加久藤(かくとう)峠を越えてきた自衛隊車両の音に『もう、大丈夫。これから続々と支援が入るから 心配しなくていいよ。』とおばを励まし、当面の対処法を話し合いました。
夜になって 落ち着いてからあらためて 映像を見ると どこが球磨川でどこが市街地なのか判然としない有り様にぼー然。球磨川が暴れても決して浸からなかった 母の生家も今回ばかりは駄目でした。150センチ程の水があがり、住むのは難しいだろう という話です。築100年を越える じーちゃんの家が無くなるのは寂しいです。縁側に座って、いとこたちとスイカの種を庭に飛ばした あの家が。
先月行われた スカロケのオンライン飲み会 は《白岳しろ》の主催だったと記憶しています。新製品【キンハイ・ギンハイ】の御披露目も兼ねていたようですが、醸造元の【高橋酒造】は人吉市内にあります。球磨焼酎は、清流:球磨川の水と球磨盆地で育った米で作られています。焼酎造りの伝統は500年近く続いている とも伝えられています。
人吉も含め災害に見舞われた地域に向けて 番組内でメッセージを頂けたら嬉しいです。
豆乃花
女性/56歳/東京都/自営・自由業
2020-07-05 00:13