社員掲示板

今、超えたい壁案件 〜これに挑んでいます!!〜

本部長、秘書、お疲れ様です。
私が今乗り越えたい壁は、感情の赴くままにイライラして、親に大きな声を上げてしまわないようにすることです。親は80歳を超えています。段々と認知症上の症状も見え隠れしてきて、話をしても理解が伴わないことがあります。親の老いを認めたくない、受け入れたくないということはわかっているので、素直に受け入れてしまえば済むことなんですよね。ですが、親はいつまでもしっかりしているものと思い込んでおり、言動や行動に対して、イライラしてしまいます。親の老いに対して、どうすれば、受け入れられるのでしょうか。感情をコントロールして、親に辛く当たらないように接するのが、乗り越えたい壁ですね。

ふわふわクッキー

男性/52歳/東京都/自営・自由業
2020-07-06 08:29

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私も、今現在、目の前にて“直面している事”です。私の場合、親とは200㎞以上離れている上に、私の個人的な事情により中々、実家に戻れず、本当に“情けなく!“”すまない!”気持ちでいるのですが、毎日の様に、電話をかけて、親の様子を伺うしか出来ないのですが、やはり、85歳を越えて、親父も段々弱って来た上に話しが、少しズレるし、お袋に至っては!もう、話しが“メチャクチャ”になって来ている。例えば、もう40年も前に亡くなっている“祖母の世話が、忙しい”とか、“誰も居ないのに、お茶を出さなくちゃ?”挙げ句の果てに!昨日貰って来た薬を何処に置いたか分からない?等々があり。電話で、話しをしているだけでも!“イラッ”とする時もあり。実家に行った時は、自分でも気が付かない内に、イラッとし、言葉使いも、乱暴になり( ´Д`)=3(後で?)反省したり、妻に窘められたり!? 良い歳して!・・と、思うんですが! ですから!なるべく、毎日の電話。丁寧(優しい)な話し方。それと、出来るだけ!?実家に帰るを心掛け様と思います。※ウチの場合、『老老介護』と、なるのですが!妻が、『良いョ❗』と、言ってくれたので、助かってます_(..)_ 又、一緒に住んでいないのに!“偉そう”で、すみません(..)

オッサンぼーや

男性/67歳/静岡県/アルバイト
2020-07-06 10:11