社員掲示板

趣味のお話し

帰り道、この時期に聞き慣れない虫の声。

近づくと、桜の木の高いところで鳴いている。
なるほど、アオマツムシだ。

鳴き盛りは、例年8月に入ってから。
街路樹や、それこそ銀座でだっで鳴いている。
うるさいと言われるくらいの大合唱で。

まだ気温のあがりきらないこの時期。
ゆっくりゆっくり、1頭で静かに鳴いていました。

しばし、桜の木の下で耳を傾けました。

皆さんも、よろしければ、是非。

アリとキリギリス

男性/50歳/東京都/公務員
2020-07-06 21:12

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。


アオマツムシってのは

やっぱりあれですか?

チンチロチンチロリ?

ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2020-07-06 21:43

ミカヒロさん、お疲れ様です。

いわゆるマツムシはチンチロリンです。

が、このひとたちは、外来種というやつで、
「リー、リー、リー」と大きな声で鳴いています。

聴けばきっと、「あー、これかー」ってわかると思いますよ。

私は虫の声で酒が飲めます。

アリとキリギリス

男性/50歳/東京都/公務員
2020-07-06 22:26

アリとキリギリスさん!

アオマツムシって??
後で調べようと思っていたら、
答えが、でてました。

名前は初めて聞いたけど
たぶん鳴き声?は、今までに聞いていそう。
これから聞くのが、楽しみです。

虫好きのロマンチストですね!

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2020-07-06 23:22

アゲハ蝶春子さん、こんばんは。

アオマツムシは、8月に入ると、夜8時くらいから、あちこちの木の高いところで大合唱を始めます。
私的に、都内の方が知らないうちに聴き慣れている虫の声ベスト3に入る虫です(笑)。

その気になれば、都会でも、たくさんの鳴く虫たちに出会えます。
完全に趣味の世界ですが、これからの時期は帰り道も楽しくなります。

アリとキリギリス

男性/50歳/東京都/公務員
2020-07-06 23:37