今日の飲食店あるある
カップルのお客様が来て、食前のドリンクメニューを出してしばらく…あたりをキョロキョロしたり、ドリンクメニューを裏返して見たりしてる。
近づいてみると「あの、食べ物のメニューは?」と言われる。
「食前の飲み物を先におうかがいします。必要なければ、お水をお出しして、料理のメニューをお持ちしますよ」と聞いてみた。
「へぇ、そういう『ルール』なんだ、この店」と言われた(笑)
まぁ、ルールといえばルールかもしれないけど。
うちの店だけじゃない、世界的な国際ルールとでもいいましょうか。一般教養、マナーの範囲なんだけど。
彼女連れてカッコ悪いなぁ、と思う。
西洋料理の専門店である『レストラン』に来たらまずは食前酒がいるかどうかを決める。ソフトドリンクでも、水でも良い。
そうして、ファーストドリンクをたしなみながら、運ばれてきた食事のメニューを見て、おすすめなど係りに聞きながら食事を決める。そして食事が決まったら、それに合うワインを選ぶ…という流れ。
もちろん、最初から最後まで水でも、一向にかまわないのですが。
食事やドリンクメニューも一緒に出して、コーヒーだけでも、サンドイッチもビールも、好きなように頼むのはアメリカ式のダイナーや『コーヒーショップ・レストラン』といわれる業態の形式で、日本のファミレスはこの形式を取り入れています。
親の代から、ファストフードやファミレスばかりで食事をしていると勉強の機会もないんだろうに、そういうテーブルマナーくらい学校で教えてはどうか。
リードする方はもちろんだけど、連れてこられた方も品格を問われる。“クラス” という英語がありますが「そういうクラスのない相手なんだ」っていう。「そういうクラスの扱いをうけている私なんだ」っていう。
結婚式の披露宴がはじめてのテーブルマナーっていうのもなんだか悲しいかなって。
また別のカップルが来ました。
席に着くなり、彼氏さんが「すいません。頼み方が全くわからないんで、教えてもらえますか?」と、おっしゃる。
クラスがあるってこういう振る舞いだな、と思う。実は一番大切なことは、知らないことじゃなくて。
こういう席はより一層 、丁寧なサービスに努めます。
コーギモモ
男性/57歳/神奈川県/飲食業
2020-07-06 23:15