ビジネス用語案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
最近、僕の会社では意識改革としてスマートな言葉を使っていこうという流れがあり、業者をサプライヤー、受付をレセプションと言ってみたりしているのですが、意味を教えられる事がなく、いきなり不慣れな言葉が使われ始めて正直少し戸惑っています。
そんな中でもマルチタスクという言葉を言われる事が増えました。一つの部門だけでなく、様々な部門の仕事をできるようになろうという意味で使われるのですが、僕はあまり好きではありません。
一見、格好いい言葉ですが、言われる側としては単純にもっと働いてね!という意味にも聞こえてしまいます。
もちろん、それができれば素晴らしいのですが、僕は得意なこと以外は本当にできないタイプなので、適材適所で得意分野を伸ばす考え方の方が馴染みます。
夏のドキドキ
男性/33歳/石川県/会社員
2020-07-14 08:21