★本日の案件です★
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
80%の晴れ女と申します!
本日の案件です。
カッコいいかどうか分からないのですが、
前職は独特の社内用語がある会社で、
私は営業をしていました。
その中でも自分の部署で良く使っていたのが
「エビデンス」です。
本来の意味は『証拠・根拠・証言』という意味で、そこから派生して「お客さんから頂く受注メール」(受注のための証拠)の事を指していました。
当時、新人教育担当をしていた私は、
新人ちゃん達に
「エビデンスメール作った?」
「お客さんからエビデンスもらった?」
「エビデンス付けて計上した?」
などと毎日のように使っていました。
それが。。。
部署全体で、段々と「エビデンス」という言葉を全て発音するのが面倒くさくなってきて、
いつの間にか「エビ」に変わり。。。
「エビ作った?」
「エビもらった?」
「エビ付けた?」
に、変化。
そんなもんで、
新しく新人ちゃんが配属される時期になると、
新人ちゃん達は
「エビ??」「海老???」
「せ、せんぱい。。。海老ですか?」
と分けわからず笑笑
きっと今ごろは、当時の新人ちゃん達が
「エビ!」って言ってるのだろうなぁ〜と思うと面白く、良い思い出です。
ryoharu
女性/42歳/東京都/会社員
2020-07-14 13:21