社員掲示板

昨日の手紙

遅ればせながら、タイムフリーで手紙のとこを聞いた個人的な感想としては、「あれで数分時間を割くなら1つでも2つでも身のある案件を読んでほしい」です

すごい熱量だとは思います、悪い方ではないのだろうとも思いますが、わざわざ時間を割いて放送に乗せる必要はなかったのではないでしょうか?
好きな番組とは言っても、「100%理想の番組はない」と私は思っています
私も先月までヘビーに聞いていた番組がありましたが、ちょっとずつ番組に対して不信感が溜まってしまい、最近はスカロケを主に聞く様になりました
「リスナーは出された物を楽しむしかない」と誰かが言ってましたが私もそうなのかなと感じています
リスナーが番組を変えていくなんておこがましいですし、全ては見てませんが手紙の内容は意見と言うより個人の好みを押し付けているようにも聞こえました

手紙を無視してほしいと言うわけではないですが、リスナーの意見すべてを取り上げていたらきりがないですし、ただでさえコロナでみんな心をすり減らしているのに、ただの個人的な番組への要望で、大多数の満足して聞いているリスナーをモヤモヤさせないでほしかったです、それならもっと前向きな、少しでも笑える案件を読んでほしいです

それでも真摯に取り上げて読む本部長、そして掲示板を管理されているスタッフの皆さん、お疲れさまです、いつもありがとうございますm(__)m

海のアツシ

男性/47歳/千葉県/会社員
2020-07-14 16:33

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんばんは。

昨日の手紙は、放送に乗せて読むには、確かに少しズレていたと思います。
しかしながら、番組が長寿になってきているので、マンネリやスタッフのごまかし、天狗な状態は、少なからず出てきます。それを、FM Tokyoが、うまく活性化していけば、今後も、我らスカロケは、長寿番組として続いていくかもしれませんけど、スタッフ一同が聞き入れない場合、番組終了という形になるときも、いつの日にか訪れることでしょう。また、本部長も秘書も真面目な人たちなので、今まで築き上げたものとは、全く別のものにしなさいと、上層部から、強制されたりした場合などは、あの二人は、絶対に番組を降板する方を選択すると思います。
だから、昨日の手紙は、別にして、スカロケ大好き社員にとっては、これからもスカロケ社員でいるためには、番組に違和感を感じたときには、「本部長、秘書、なにかおかしいですよ!」と、我々は、訴えていくべきです。だって我々はスカロケの社員じゃないですか!愛するスカロケが倒産することは考えたくないです。これからも未来永劫に続くことを祈ってます。読みにくい長文で申し訳ございませんでした。

シーカ

男性/59歳/神奈川県/自営・自由業
2020-07-14 21:27

おはようございます

レスありがとうございます
読んでいてなるほどとなりました、社員ですからね

手紙の件は本部長やスタッフの自分達への戒めなのか、もしくはこういうご意見も受け止めていきますという姿勢をリスナーに見せてくれたという事なのでしょうか

私は最近「もしも好きな番組が不本意な形になったり終わったりした時のために、あまり一つの番組にのめり込みすぎるのは良くないかな」と思っていますが、掲示板で見るリスナー社員さん達の書き込みを見たり、本部長の姿勢を聞いたりしているうちに、少し風向きが変わりそうな気もしています

結局、手紙を取り上げた真意はわかりかねますが、「本部長も大変だな(^_^;)」という事はわかりました

気負わず、肩肘張らず、まずは聞き続けたいと思いますm(__)m

海のアツシ

男性/47歳/千葉県/会社員
2020-07-15 06:45