帰省をどうするか
案件ではありませんが…
昨日も本部長がちらっと話題にされていましたが、お盆に帰省すべきか否か、私も今とても悩んでいます。
私の実家は関西で、基本的には年2回、盆正月のタイミングで子供を連れて帰省しています。
先月頃までは何とか帰れるかと思っていましたが、ここ最近の状況を見て今一度考え直しています。
帰省で万が一ウイルス持ち込んでしまったら、家族や周囲の方に移してしまうリスクは勿論のこと、大規模マンションで暮らす両親の暮らし方にも影響が出てしまうのでは…という不安もあります。
加えて父は高齢で喫煙歴が長かったので、もし感染して何かあれば…と思うと、やはり帰ることを躊躇います。
とは言え、いつ安心して帰れる状況になるのか分からない現状。
寒くなったら第二波が来る可能性を考えると、年末年始の帰省も厳しいのかと想像しています。
言い出せばキリがないことではありますが、コロナの危険性を差し置いても、高齢である以上はいつ何があるか分からないと思うと、会える時に会っておくべきなのでは…とも考えてしまいます。
ただ、その「会える時」が今なのかそうでないのか、判断に悩んでいます。
昨日、実家に電話でそんな胸の内を明かしたところ、「状況によっては帰れなくても仕方ない」と理解する返答をされたものの、孫の顔を見るのを心待ちにしていた母の何とも寂しげな声色に胸が痛みました。
親孝行とは何なのだろう…と考えてしまいました。
コロナ禍で生活に直結するご苦労をされている方々と比べると幸せな悩みかと思いますが、正解が無い問題にどのように心の折り合いを付けるべきか分からず、ここ最近ずっとグルグル考え込んでいます。
本部長がここ数日、コロナに対して「どうすべきかもう分からない」というような言葉を漏らされていますが、その度に強く共感しています…。
しましまひつじ
女性/33歳/神奈川県/専業主婦
2020-07-16 16:53