本日の案件
大学でずっとオンライン授業をしていたので、パソコンで先生や友達とリアルタイムで授業を聞いたり、話したりと、「パソコンってすごい!!」と素直に思っていました。
特に、先生が作ったパワーポイントのスライドが自分の画面に映し出された時は感動しました。
ただ、その反面、「あれ?」と思うこともあります。
意外と都内の中学生や高校生は部活もやってるし、学校も普通に行ってるのに、大学生はなんなら後期もオンラインです。
「大学生はパソコンで授業できるからいいでしょ?」みたいな感じなのですかね?別に私たち子供じゃないから我慢できるし、パソコンのすごさを知ったので全然構わないですけど、流石に友達に会いたいのにな、、とは思います。
しかも、みんながみんなオンラインがいいなんて全国の大学生は思ってないと思います。
大人、子供関係なく、みんなそれぞれこの状況で傷ついているのだな、、、と実感しました。
すまいりー
女性/26歳/東京都/公務員
2020-07-22 11:42