社員掲示板

今日の案件とは少し違うのですが…

家族の中で私だけでしょうか?
いつも気になる事が有ります。

我が家の8畳の和室にお仏壇があり、その上に神棚が設置されています。
その神棚の両側に「榊」を活けて?いるのですが、なんか…
いつも左側の「榊」が先に枯れだすのです。
気のせいと思っているのですが、しかし妙に気になっています。

神殿には「成田山」を正面ではなくて左寄りに祭っていますが、「成田山」は神殿には祭る物では
ないとネットで見た記憶があるのですが、そのせいかな?とも思い悩んでいます。

義父母が生前当時は「川崎大師」をお祭りしていて、その時は枯れる時は両方一気に枯れていた
様に思えたのですが、今いる家族と話し合って家からも近いという事で「成田山」にしたのですが…
どこら辺にどう祭っていいのか解らず普通に神棚の左の方にお祭りしています。

このままでいいのでしょうか?

気になります。

瑠璃色

女性/60歳/茨城県/会社員
2020-07-23 16:39

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。