社員掲示板

労働者の権利

コロナでの不当な解雇が話題になっていました。
労働者の権利が手厚くなった最近、
雇用する側も大変だなと感じることがよくあります。
コロナで働き方も変わり、正当と認められなくても雇う側が厳しいケースもたくさんあるのでは、と。

賃金に合った働きをしない従業員に、指導するだけでもパワハラと騒がれる。
東京都の最低賃金は1000円を超えて久しく、売り上げも伸びない中で人件費ばかりが増えていく。
都内の人手不足はコロナ禍でも解消されることはなく、労働者は仕事を選ぶので、厳しくするとすぐに辞めてしまいます。
その分オーナーが休みなしで働いているような小売店も多いように思います。

最低賃金を上げるなら、それなりの経済的な余裕が雇い主にも必要で、
でも最低賃金が上がらなければ、所得平均も増えないので、経済は伸びていかない。
難しいですね。

権利を振りかざして
責務を全うしない
そんな労働者が多くなったのかなと思ってしまいます。

働いている以上、失敗することもあるし、迷惑もかけることもある。それでも賃金を支払ってもらってる。
働かせてもらっていることに感謝して、お互い助け合う関係も必要。

アルバイトをして夜間の保育科に通っていた頃、
社会を教える先生がいつもそう言っていました。

失敗して成長するのは悪いことではない。
でも失敗して許してもらってることや、
知らないところでミスをカバーしてくれる人がいることを忘れてはいけないと。
ミスをしない人間はいないから。

労働者の権利はもちろん必要。
でも、中小企業など自転車操業の会社もたくさんある中で、
不満に思うことがあれば、雇用する側に立って考えてみてもいいのかなと思います。

昼間働いて学校に来ている生徒たちに、働けることに感謝する気持ちを忘れないように教えてくれた先生の言葉を、今になってよく思い出すようになりました。

あぷりこっとん

女性/48歳/東京都/休職中
2020-07-30 17:30

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。