広島原爆の日
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
案件と全く関係がなく申し訳ないのですが、ぜひ目に留めて頂ければと書き込みしております。
私の住む広島では、75年目の原爆の日を迎えました。私たち広島県民は毎年この日を特別などという言葉でまとめることが出来ないほど、それぞれが色々な気持ちを抱え、今日という日を過ごしています。
しかし、広島や長崎以外では、原爆の日を取り上げる番組も少なく、「8月6日が何の日?」と聞かれても答えられない方が多いことを耳にしました。
著名人のSNSなどでも、この日に何か言葉を発する人が少ない様に思います。「75年前の過去」の話ではなく、未だに後遺症に苦しむ方、家族の遺骨も見つからない方などもいらっしゃり、75年前のあの日が今でも続いているのです。もちろん原爆以外にも、日本の各所で空襲などで罪なき命がたくさん奪われてしまいました。しかし、もう少し日本国民にこの8月6日、長崎原爆の日の8月9日に目を向けてほしいのです。
NHK広島の企画で、「#75年前にSNSがあったら」と実際の被爆者の方の手記を元にリアルタイムでツイートがされています。原爆投下時刻の8時15分以降、辛いツイートが続いています。もし機会があれば目を通してみてください。
私はイベントが沢山ある夏が大好きです。しかし、楽しいことの合間にも、こうして戦争・平和という言葉に向き合わなくてはいけないと思います。
長文でまとまりのない文章で失礼致しました。
あぴっぴ
女性/34歳/広島県/会社員
2020-08-06 14:00