本日の案件
本部長、秘書、社員のみなさま、暑い日々でおつかれさまです。
2年前の夏の豊島園での出来事が、家族で話す思い出の最上位です。
私の旦那さんはレジャーとなると不要なスイッチが入り、いつも余計にはしゃぎます。その結果腰をヤッたり足首をヤッたりして私が帰りに運転したり深夜に救急で病院に連れて行ったり、季節を問わず何度となくありました。
プールは手軽なレジャーなので、子供が小さい時より市民プールから始まり東京サマーランド、よみうりランド、豊島園と、開園から夕方・夜まで遊ぶのも数えきれずです。子供がそこそこ成長するとスライダーにハマり、家族でのスライダーの醍醐味が〈どこまで遠く水面を滑って着水するか〉に方向づけられていきました。そうするともう、それに特化してたスライダーのある豊島園が楽しくて、一番多く行きました。
そして2年前の夏、下の子(当時小5)のサッカークラブで仲の良かった友達とそのパパと行くことになり、私が初めて不参加で行きました。上の子(当時中2)も友達を誘い、合計で大人2人と子供4人(全員男)で行きました。流れるプールも回転するスライダーも波のプールももちろん行き、やはり“より遠くへ”のスライダーの楽しさを伝えたいと思った旦那さんが「見とけよ」的に張り切って滑ったところ、、、着水の時に脚が水圧に負けて両脚がお姉さん座りのように曲がって・・・膝をヤッてしまいました。痛くて歩けずプールから出るのもモタモタして監視員に助けてもらい、急いで救護室へ。診てくれた方からは「こんな怪我、初めて診ました。」と笑いながら言われる始末。子供達は大笑いでしたが、唯一上の子の友達だけが本気で心配してくれました。
一緒に行ってた下の子の友達のパパと上の子とその友達が大きかったので、支えたり荷物も持ってくれたりその方の車で行ってたりでようやく帰宅できました。私も初めて、旦那さんのはしゃいだ尻拭いをしなくて済んだ思い出となりました。(周りの方々には感謝と申し訳なさしかありませんが)
ちなみに昨年の夏は「スライダーはもういいよ」と言って、行かずでした。
豊島園の閉園は、思い出の場所がなくなるという意味では本当に寂しいですが、あの日の思い出は消えないし、何度行っても飽きないあのスライダーだけは、どこかで復活してほしいです!
長文を失礼しました。
大事な時だけコンタクト
女性/50歳/東京都/パート
2020-08-10 14:22