愛犬
本部長、浜崎秘書 リスナーのみなさま
日にちが変わりましたが、
娘が日々、進化してる事がわかりましたが、
愛犬のチワワちゃん、CoCoちゃんが
娘が引っ越ししたことで先週からストレスで、ご飯を食べなくなり大変でした。
デリケートですよね。
血液検査で判明できるので、うちのDr に言われました
家族が増えても減ってもストレスになる子が居ると。
どうやら、家族のポジションについて、ペットではなくパートナーとして今後愛犬をどうしてあげたら良いかを、Dr.のもとでこうどうがくを学ぶことにしました。
日本はペットとしているのが、本来はパートナーとして
アメリカやヨーロッパではそのかんがえかたが日本人には、理解できてない人が多すぎて今までに、1%の人しかいないと言われました。
実験に関してはよく、信頼関係を保ってますが愛犬から目線などこれから長くて生活を楽しみにしていきたいので
少しでもそれを、知らない人に教えてあげられたら多くのdogに幸せになる方法、責任もって人間が向き合わなきゃ行けないこと。
私にはできることをしてみようかとおもいます。
皆さんの家にいる、家族の愛犬はどうでしょうか?
それはまた学んだらお知らせします。
娘とも楽しく連絡取って、時々フット来てくれます。
仕事遅いなぁと言い聞かせて何なんとか、考えることを変えてみました。
親も自立しないとで、愛犬のことを優先しようと思います。
頑固になりつつある、小学4年生の夫は置いといてです。
ろみりん
女性/69歳/東京都/専業主婦
2020-08-13 00:22