社員掲示板

中々理解してもらえない症状

お疲れ様です

私はストレスを感じていたりすると身体に力が入らなくなり、動けなくなってしまいます
今日の朝は力が入らなくて、仕事を休んでしまいました
休みの連絡をするのも一苦労で、なんとか右手だけ動かし連絡を...

スカロケ社員の方に同じ様な症状な方いますか?

つけ麺はやっぱりドロドロ派!

女性/28歳/東京都/アルバイト
2020-08-14 18:40

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

居ます。居ます。年寄りですが、ワタシもそういう症状が酷かった一人です。現在も、引きずっています。

長くなりますが、ワタシの場合は、長年の長時間残業と、睡眠不足が遠因になった経緯があります。

つけ麺さんは、未だお若いのに、大変ですね。くれぐれも、お大事にしてください。

とにかく、しっかり睡眠を取ることです。そして、睡眠の質も、大切です。寝ている間のことは、自分では分からないので、ワタシはアップルウォッチとアプリを使って、睡眠状態をモニターしています。

気を付けた方が良いですよ。ワタシは、5年前に、朝、起きられなくなって休職し、心療内科へ通って、まず2年半、寝て過ごしました。

休職に入った当初の睡眠時間は、毎日18時間でした。食事とトイレ、風呂に入る以外の時間は、眠って過ごしました。そんな生活がまず、3か月続きました。心療内科の投薬が効いたせいです。

それから徐々に、睡眠時間が短くなってきて、5年経った現在は、9時間くらいで足りるようになって来たところです。

ちなみに、潰れる前のワタシの睡眠時間は、4時間半でした。それを2年半くらい続けていたら、キテしまいました。

休職の方は、それ以上続けていると、自然退職することになってしまうところまで行って、先生に相談して、ややムリして復職したものの、1年でギブアップして、結局退職。

その後、半年で再就職したものの、なかなか体調は上向かず、1年後の今月末で、定年退職することにしました。一旦休んで、しばらく養生する予定です。

つまり、放っておくと、何年も引きずる虞が在りますよ、ということです。なめてはいけません。

ワタシの場合は、心療内科の先生の診断では、自律神経失調症および、うつ、とのこと。本人は良く喋る方だし、人付き合いも社交的な方ですが、それでも「鬱」なんだそうです。

最初に通院してから5年経った今でも、当初と変わらない薬を処方されて、飲み続けています。

生活面では、だいぶ快復してきて、睡眠時間も短くなってきましたが、それでも平日の朝、会社へ行かねば、と思っている日は、朝からストレスを感じます。

無駄に長い話になりましたが、参考になったでしょうか?

1度、ご近所の、よく話しを聞いてくれる心療内科を訪ねてみることを、オススメします。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2020-08-14 19:47