社員掲示板

映画

SNS上での「号泣するから見てみ」という書き込みを見て深夜に、映画『7番房の奇跡』を観ました。

笑って泣ける。
作りは少々乱暴な感じも受けますが。
号泣はしなかったけど泣きました。

泣くセラピーで「涙活」(るいかつ)というのがあるらしいです。
確かに、オイラがウツで苦しかった時(震災、介護、仕事など)泣きたいのに涙が出てこなくて、泣けない病気なのか?とも感じていました。
こんなに苦しいのになんで泣けないのか?と。泣かせて欲しい、と。

泣きたいときに泣かせてもらえるいい映画かも知れません。
今、ちょっと、シンドイと思っている方、早めに自分を泣かせてあげて。
特別にお勧めするわけではありませんけれど。(← 逃げ腰)

悪いヤツ以外、登場人物みんなが自分以外の人を想っているんですよね。
それがいいなぁと思いました。

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2020-08-16 10:03

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます。

ワタシもまだまだ完治してませんがうちでは泣けないしもちろん職場でも。

しかし今はお世話になっているお医者では最初からドバーッと涙が出て話になりませんでしたがスッキリしたことを思い出しました。

今では先生は世間話のお相手です( ・∀・)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-08-16 11:44

淳ちゃん♪

一言でうつと言っても、本当に人それぞれの症状だと思っています。
私は抜けるのに2年半くらいかかりましたし。

今だから言えますが、
私には通る必要があった病気だったと。
あの時期があってよかったと。

今だから思えます。
(^_^)

でも、お若い方には、できれば病気にはならずに存分に力を発揮できる日々であってほしいと思っています。


淳ちゃん、今日もアッツいですね!
体調、お気をつけてくださいね!
オイラこれからネットでバスケの特番を見ます♡

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2020-08-16 13:12

くみさん、こんにちは!

昔「週末号泣のススメ」という本を読んだことがあります。大昔過ぎて詳しい内容は忘れてしまいましたが、日常で泣ける場面の少ない、泣くことが許されない大人ほど、意識的に泣く機会を作って、自らの感情を解放して、リセットすることが大切、みたいなことだった気が。

どうしてもいろいろ「溜め」がちなので「出す」こともしないとバランス取れませんよね?なるべく泣く機会、作ってみたいと思います!(^ ^)

スカロケ競馬部あべんぬ

女性/54歳/埼玉県/勝負師
2020-08-16 13:22

あべんぬさん♪

ドキドキ!ワクワク!がだいじですよね。

コロナの影響でなかなか体を動かす機会は減ってしまっていますが、ココロの筋肉は鍛えたいものです。

時間がゆっくり流れる夏休みに感謝です♡
眠くなってきました。
/(^o^)\

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2020-08-16 15:19