社員掲示板

介護報酬 9年ぶり 減額へ。

政府が介護報酬を来年度から引き下げる方針を固めたそうです。介護サービスの料金が引き下がることで、事業者側も受け取る金額が減り、結果としてサービスの質が低下したり、スタッフが集まりにくくなるどころか、減る心配があげられているのにかかわらず、この方針を固めたということで、少し納得がいかないですねm(__)m 介護保険の支出が減ることで、政府が支払う保険料の金額を少しでも少なくする為に、減額というながれになった様ですが、ただでさえ お給料が少ない介護職員達。サービスの金額を下げるのゎ利用者の負担も少し減るからいいけれども、お給料までも減るとなると、高齢化の未来には、厳しい未来が待っているのではないかと思います。
職員には、何らかの手当をつけてほしいものですね。。。
増税もあり、ますます、来年が心配になってきました。

みっちゃそ

女性/34歳/千葉県/会社員
2014-12-18 08:44

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

みっちゃそさん、おはようございます!そうなんですか?勉強になります。いま私育休中で来年11月には復帰いたします。介護職員を増やさなければならないのに、政府はどうゆうつもりなんでしょうね。浮いたお金を手当てにあててもらいたいですね!どんどんいい職員を育成しなくては、お年寄りたちを支えていけないですよね(^◇^;)

さちべえ2

女性/48歳/埼玉県/パート
2014-12-18 08:53

おはようございます。一昨日からそのニュースやってますよね。そして、昨日の朝刊に細かく載ってました。介護報酬が引き下げられるのは、利用者負担が減るのでいいことなのかもしれない。介護業界は、他の業種と比べて利益率が高いのが理由という事ですが、それはあくまで一部の特養やデイの話であって全ての福祉事業所ではないんだけどな。でも、介護職員の給料は一万円アップも同時に決まったみたいだけど、その財源はどこから?処遇改善加算が増えるだけで賄えるのか。そこが疑問ではありますよね。事業者側の収入は減るのに支出は増える。あまり期待しない方がいいのかな…と、現時点では思っています。

となりのトミー

男性/49歳/神奈川県/SRCラーメン部部長
2014-12-18 09:29

ホントにね~ただでさえ若者が入っても食えなくて辞めちゃう人いるってのに…

酉之介

男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2014-12-18 09:44

皆様レス、ありがとうございます^ ^ 利用者側として、利用しやすくなればいいのですが、利用しやすくなり、更に増えると、更に質が下がるといった なかなか難しい問題ですねm(__)m 利用する側、提供する側、どちらも気持ちの良い社会になることを願うばかりです∑(゚Д゚)!!!!

みっちゃそ

女性/34歳/千葉県/会社員
2014-12-18 14:36