【8月18日(火)会議テーマ】 「教えて!みんなの会議!案件~どんな話し合いしてますか?~」
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
お盆休み中のエピソードです。
今年の春に高校1年生になった息子の1学期の成績表を元に、息子の勉強について家族で話し合いをしました。
息子は、中学までは成績は上の方でしたが、高校最初の成績を見たら、下から数えた方が早い順位で、私も妻もビックリしてしまい、早速家族会議を開催、議題は「どうして成績が下がってしまったか、どうやって挽回するか」です。
まずは、成績が下がった理由として、息子曰く「コロナ禍で授業が少なく、宿題や自己学習がほとんどで勉強の仕方が分からない」との事。
たしかに、勉強する環境が急に変わったので、仕方がない結果だと思います。
次に、どう挽回するかについてですが、まずは新しい勉強のやり方を身に着ける目的で、オンラインの家庭教師をつける事にしました。
また、他の高校生はどのように頑張っているかの情報を得るために「SCHOOL OF LOCK!」を勧めてみました。
家庭教師、あるいは、全国の「SCHOOL OF LOCK!」のリスナーから刺激を受けて、自分の勉強のやり方を見つけてほしいです。
さらに、追加の議題が発生し、「家庭教師代はどこから捻出するか」です。
妻の提案は「私の飲み代を減らす」でした。
何か新しい事をするには、何かを犠牲にしなくてはならないのは分かりますが、矛先が直ぐに私に向けられるのは、やや疑問に感じました。
しかし、家庭内では妻が一番発言力が強いので、仕方がなく受け入れるしかありません。
妻の提案に対して、私は、「毎日のビールは1日おきにするとか、ビールを焼酎に変える」と、対策案を提示しましたが、妻曰く「お酒は金曜日と土曜日だけにしたら」の厳しい回答。
まっ、家庭教師代の捻出のためと思うと、なんが実践できそうな気がします。
とりあえず、しばらくはお酒を我慢しようと思います。
なお、キリン一番搾りのコーナーを、我慢しながら聞けるかが課題です。
ゆってぃ会長
男性/49歳/秋田県/会社員
2020-08-18 10:32