社員掲示板

Re: アフターアフター会議

アフターアフター会議第47回聞きました。
8月15日の私の投稿を取り上げていただきありがとうございます。
本部長の話のスイッチが入って、いろいろな思いを聞けて、投稿のねらい以上のアフターアフター会議でした。
今、コロナ禍の影響で普段以上に仕事が忙しく、
3月頃からほぼスカロケをリアルでは聞けていません。その反動で、土日はほぼタイムフリーでスカロケ漬け、しかもアフターアフター会議もほぼ聞けていなかったので、いまさらアフターアフター会議の全部聞きをしていたので普段以上にスカロケ中毒でした。怖い怖い。。。
ではなく、タイムフリーよありがとう。

今回のアフターアフター会議の最後に本部長が言っていた反省会を無くすの言葉も気になります。
ある意味反省会を含めてスカロケ? だと思うので、この際、アフターアフタ会議は毎回反省会の中継でいいのではないでしょうか。
しばらくしたら、本部長の言葉の通り反省会がなくなったか、それとも今まで以上に長い反省会となっているか報告していただけるとうれしいです。
ちなみに、反省会はどんな雰囲気なのでしょうか。だれの主催かも気になるのですが、誰がダメだしするのでしょうか、気になります。

そして今回のアフターアフター会議を聞いていてさらに気になったのが、アフター会議そのものはだれがメインで作られているのかです。
もちろん放送として届けてくれるのは本部長と秘書で、放送に乗るようにしてくれている大勢のスタッフがいると思いますが、
放送の内容は、作家さんがほとんど作って、本部長が仕上げをしているのでしょうか?
ディレクターさんはどういう立ち位置なのか?
本部長はアフターアフター会議の中でも、こういう内容にしたら的なことを何度か言っていましたが、どれぐらい放送内容に影響しているのでしょうか。

作家さん、ディレクター、本部長、秘書、リスナーなどなどそれぞれがどうかかわって放送が作られるのか。

リスナーはどれだけ影響しているでしょうか。
投稿で参加できる余地を作ってくれていますが、
それぞれの要素は、アフター会議の構成比率にどうかかわっているにか、リスナーとしては、とても知りたい裏側です。
これもぜひアフターアフター会議で語ってほしい内容です。よろしくお願いいたします。

神奈川ケイン

男性/66歳/神奈川県/無職
2020-08-24 02:03

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。