月曜日の案件について
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、
お疲れ様です。
月曜日の案件で、ぱんだこパンダミさんの
投稿にあった、
愛想笑いをする人に限って
会話の内容を理解していない、という
話題に耳を痛めた ひとりです。
相手の話を聞き取れなかった時に、
聞き返すことの方が失礼に感じてしまって、
話の内容を理解していないまま
生(なま)返事してしまったり愛想笑いを
してしまって
「話、聞いてなかったでしょ」と
怒られてしまうことがしばしばあります。
聞き返さない方が失礼にあたりますので
今後は改めたいと思います。
それと本部長が言っていた通り、
コロナ禍の昨今、マスク着用と
レジカウンターなどに設置されている
ビニール製カーテンの二つに
声が遮られてしまい、とにかく
互いの声が、話が聞き取れないケースが
以前より増えました。
その際に「はぁっ??」と聞き返されるのが
とてもストレスなのです。
まるで、聞こえている上で、その言葉に
不満がある時の「ハァッ⁉︎(怒)」の
ニュアンスのように聞こえるからです。
私自身が、ハァッ?と発してしまって
相手に不快な思いをさせてしまうのではと
心配になるが故に、聞こえていなくても
聞き返すことがなかなか出来ないでいるのです。
コロナ禍で互いの声が聞き取り難い昨今だからこそ、
ハァッ!?ではなく、
ちょっと申し訳なさそうに、
「今、聞き取れなかったので、もう一回
言ってくださいお願いします」など、
丁寧な聞き方と、人差し指を立てた
ジェスチャーと軽く頭を下げるなどして、
話が聞き取れなかった時にも
相手を不快にさせず、かつ
話の内容をキチンと理解する為の
聞き返し方を心掛けたいものです。
南側のマコすけ
男性/48歳/東京都/会社員
2020-08-26 11:07