社員掲示板

案件

みなさまお疲れさまです。

心は元気なのですが
ストレスが身体に出るタイプで。

東日本大震災の後に、睡眠中に食いしばっていたと見え(実家が茨城です)
歯が一本差し歯になりました。

運動不足も実感した頃だったので
朝走るようにしました。
(主婦業は忙しいけど運動にはなっていないのです)
それまでは、いいじゃん歩けば!
何でわざわざ汗かく?と思っていましたが
いざ走り始めたら驚きの連続。
まず風邪をひかない。寝違えない。
かかとのヒビ割れがなくなった。気持ちいい。
めぐりが良くなったのでしょう。

走りながらママさんコーラスの歌詞を覚えたり
家族のスケジュールやタスク?を頭の中で整理できたり。(これは本部長も良く言ってますね)
呼吸して酸素を取り入れて。
ベリーベリースロージョギング、
2キロほどを一日おきですが9年続いています。

そしてご褒美はスイーツのバカ食い。
これでしょう。

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2020-09-03 09:16

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

東日本大震災から、早9年数か月、
来年には、10年かあ。

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2020-09-03 09:25

ご褒美のスイーツがたまらないですね!それこそ心も身体もってやつですね!

コトモモパパ

男性/52歳/千葉県/自営・自由業
2020-09-03 09:43

べにあずまさん
お疲れ様です。

東日本大震災
未だに復興作業を行っている県もあります。
仮設住宅に住まわれている方もたくさんいらっしゃると伺っています。
改めて事の重大さに驚くばかりです。

地震の当日
私は茨城県水戸市の現場にいました。
14時46分
地震発生!

元請けさんから作業中止
「後片付けを行い帰宅せよ」とのこと
後片付けを行い16時頃に現場を退場。
千葉県の自宅に帰宅しようと常磐自動車道へ向かうと通行止め。
下道で帰ろうと6号線に出ると大渋滞。
仕方なく帰宅を諦めいつも水戸市に出張の時に利用しているビジネスホテルに電話するも繋がらない。
直接ホテルに向かうとライフラインが全滅で宿泊出来ないとの事。

辛うじて営業していたコンビニで食料品を買い
現場の駐車場でもう一人の作業員と車中泊。
携帯はずっと圏外
20時頃には現場の水道も出なくなり
世の中がどうなっているのか訳が分からなくなった一夜でした。

普通の生活出来るのが
普通に仕事出来るのが
ライフラインのありがたさ

痛感した一夜でした。

あの一夜があったから今の自分がいる。
あの一夜があったから
8月無休になるのが分かっていても
友達の運送屋さんの手伝いを引き受けたと思います。

人は苦を乗り越えて強くなりんですね。

べにあずまさん
本日も素敵な一日をお過ごし下さいませ⤴︎


べにあずまさん質問です。
紅あずまって千葉県特産の
サツマイモの銘柄ですよね?
茨城県は
紅はるかだったような気が…

茨城県名産の干し芋の材料ですよね。


長文失礼致しました。

娘ラブ

男性/52歳/千葉県/事業部長
2020-09-03 12:04

娘ラブさん

なんと!あの日水戸にいらしたとは。
渦中でしたね。大変な思いをされました。

実家は水戸の隣のひたちなか市です。
古く低い造りの家なもんで、瓦や壁が落ちた程度で皆無事でした。ライフラインが長い間ダメでしたが井戸水が出るのとガスがプロパンで米野菜はあるしどうにかやっていたようです。
いろんなこと考えさせられます。

さて、べにあずまは茨城と千葉で多く生産されていますね。さつま芋が大好きなのでこのRNを選びました。紅はるかは新しい品種です。甘くて人気。干し芋の原料にもなっていますが甘味が先に立ちコクが少ないような気がしてます。干し芋の名産地なので語っちゃってすみません(^_^;)

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2020-09-03 15:28

べにあずまさん
お疲れ様です。

皆さんご無事で何よりでした。

べにあずまの件
よく分かりました。
勉強になりました。

いつでも語っちゃって下さい笑笑

娘ラブ

男性/52歳/千葉県/事業部長
2020-09-03 16:57