社員掲示板

親指

たまに激痛が走る足の親指は、軟骨がすり減っているらしい。

関節注入用のクレ556は売ってないんかい?

くみ

女性/64歳/東京都/黄色くみ広報室長
2020-09-05 22:24

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

痛風じゃないですよね(゜ロ゜)

ヒール履いているのですか?

稲葉さん大好き

女性/63歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-09-05 23:31

もしかしたら、、上半身の体幹を鍛えるといいかも、、、です。痛みは、痛みを引き起こしている原因を辿ること、、かなぁ...。
腕立て伏せの姿勢をきれいに形作り、そのときの足の親指の痛み、、とか、、外反母趾?とか、、なのかなぁ...。人は食べ物で出来てるから、足りない何かを補給ですね。軟骨の補充なら、豚足コラーゲンでしょうか。556より良いと思います。
(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"

はっぴいだもの。

女性/33歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2020-09-05 23:42

真面目な話しすると

プラスチックの間接入れるか

爪先になんか履くかだね。

痛そう。

大丈夫?

ミカヒロ

男性/51歳/埼玉県/トラック運転手
2020-09-06 00:01

淳ちゃん♪

昔、スポーツクラブに通いつめていた頃に痛めたところなんです。
整形外科でレントゲン撮ったら、軟骨がすり減っていた。
どうしようもないらしいので放置です。
( ̄(工) ̄)

くみ

女性/64歳/東京都/黄色くみ広報室長
2020-09-06 10:22

はっぴいちゃん♪

アドバイスありがとうございます。
たまに熱を持つので湿布しつつも、柔らかい靴を履いていれば日常生活にほとんど支障がないのです。

補助食品を食べると、いい面ばかりではないので(副作用的なものも出る)二の足を踏みます。
/(^o^)\

くみ

女性/64歳/東京都/黄色くみ広報室長
2020-09-06 10:27

ミッカヒッロさ〜ん♪

ありがとうございます。

整形外科医には、どうしようもないので放置と言われました。笑

もう少し切実になったら、あらためて考えまする。

くみ

女性/64歳/東京都/黄色くみ広報室長
2020-09-06 10:30

人は食べ物で出来てますから、軟骨なら豚足食べたらコラーゲン補充出来るのかな、と。
アスリートにありがちなんですが、身体を酷使したら補給も忘れずに。頑張れば出来るというのは頑健な身体があってこその奇跡の上に成り立っています。

ご存知の通り、医師は様々なツールを使って診断することは出来ますが、細胞ひとつを作る事も修復する事も出来ません。医師は補助食品と同様に補助する事だけです。

足はいつも使うところだから大変ですよね。お洒落な靴は指に負担がかかるから、踵のないフラットな運動靴がよいかと...。指先緩めに、ね。

はっぴいだもの。

女性/33歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2020-09-07 12:06

はっぴいちゃん♪

今頃ですが。アドバイスをありがとうございます!

ご指摘の点は、日頃から心してはいることなのですが、改めて気をつけていきます!
( ̄^ ̄)ゞ

くみ

女性/64歳/東京都/黄色くみ広報室長
2020-09-08 07:45