社員掲示板

本日の案件!ポロリさせてください!

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!

『心のうちをポロリ』させてください。
本部長、秘書からお言葉をいただければと思います。
うちの子は自閉症があり、多少言っていることはわかりますが、まだ難しい部分が多く、問題行動を起こしても、理由を聞くことができません。

先生から迎えに行くと問題行動に対しどうしてこういう行動しちゃうんですかね?とその都度言われるのですが、私もわからず、むしろ私も理由を知りたいくらいです。
家では比較的落ち着いているので、どうして?と言われても本当に困ってしまい、返答できません。

先生の立場的に、家での変化を聞くのはわかるのですが、答えられないことに母親失格のような気持ちになって落ち込みます。

誰にも言えないので、この場でポロリしました。

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2020-09-10 11:18

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

先生がなぜ(どうして)、「どうして?」と言っちゃうのかしら?
それが分からないから、親御さんが苦しんでいるのに、
と思いまふ。

若い、経験のない先生なのかしら?

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2020-09-10 11:26

いやいや、それは発達障害とか自閉症についてしっかり勉強していない園側の無知です。

母親として自信喪失する必要なんて、絶対にそんなことないと思います。

私も齧った程度の知識しか持っていませんから偉そうには言えないのですが。
幼少期から児童期の子は本能的に“自分を守るための行動”をとるのではないかな?と思っています。
嫌なことを回避する行動は、大人だってとりますよね……

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2020-09-10 12:06

オペラ座の怪人さんへ

レスありがとうございます。
幼稚園の先生、若い方です。どうしてと聞かれるとツラいですね。
息子の笑顔のために頑張りたいと思います!

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2020-09-10 12:19

鴻の親父(おおとりのおやじ)さんへ

レスありがとうございます。
手のかかる我が子を見てくれて幼稚園には非常に感謝をしてます。
私もまだまだ勉強不足だと思いますが、そう言っていただけると気持ちが軽くなります。
ありがとうございます。

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2020-09-10 12:57

ハチミツたまちゃんさん

ご存知かも知れませんが…
「自閉症の僕が跳びはねる理由」という本を書いた男の子のドキュメンタリーをNHKで観て涙が止まりませんでした。話すことはできなくても、目の前にキーボード(紙の)があれば言葉にすることができるという方です。(もう大人で、今検索したらエッセイや絵本を20冊ほど著されていました!)
なぜ自分は跳んでしまうのか。自閉症の子は自分をどう思っているのか。などが考え抜かれ、わかりやすく温かく表現されていました。
先生にはこの本を読んでいただきたいです。

鴻の親父さんがおっしゃるように一番とまどっているのはお子さんで、お家で落ち着いているのはママが笑顔だから安心するのでしょう。それはどの子も同じなんですよね。

大変ではあると思いますが、園の他の子たちにも良い影響があるはずです。いろんな個性と共存することが社会なのですから。

べにあずま

女性/57歳/東京都/パート
2020-09-10 14:02

子供の保育園の違う学年に自閉症のお子さんがいました。(自閉症だからといって皆さん同じでないということは理解しております。)
その子は他の学年の子達からも目立った行動があり、乱暴なことをすることがありました。

ある保護者会の時、お母様がお話ししたいことがあると先生がおっしゃって、全保護者の前でお母様がお子さんのご病気や症状について説明なさいました。
今後も何かあるかもしれないが理解して見守って欲しい、こちらも努力するが何かあったら知らせて欲しいとおっしゃいました。

保育園はその後その子に加配して先生を担当させ、常に目の届くような保育をしただけでなく、今やらなくてはいけないことを目で見て分かるように表示したり、工夫をしていました。

たまたま同じ小学校に上がりましたが、保育園でのよい対応のおかげで、ほぼ普通級で過ごすことができたとお母様がおっしゃっていました。中学生になって一度見かけましたが、元気そうに地元中学のジャージを着て歩いていました。

混乱しているのはお子さま自身でしょうし、親御さんですよね。
回りから「問題行動」とみられる行動をするにも理由があるはずです。
幼稚園の先生もその場に居合わせないお母様に理由を聞くのではなく、その場でお子さんが何故その行動をしたのか考えてくだされば、と思います。

ハチミツたまちゃんさん、失格なんかじゃないです。
人に失格なんて言う人が失格です!

頑張りましょうね。
私も毎日考えることだらけです。

かまはまち

女性/55歳/神奈川県/会社員
2020-09-10 14:45

べにあずまさんへ

レスありがとうございます。
『自閉症の僕が跳びはねる理由』、今度読んでみたいと思います。
自閉症に加えて軽度に近い中度の知的もあるので、会話が難しいなりに本人も幼稚園で毎日頑張っているかと思います。
私は笑顔で本人が安心できる家庭の雰囲気を作ってあげたいと思います。

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2020-09-10 14:51

かまはまちさんへ

レスありがとうございます。
貴重なお話本当にありがとうございます。
読みながらウルッときてしまいました。
まだ年少と成長期ですので、どのように成長していくかわかりませんが、息子の成長に期待しながら、私もできる限りのサポートを惜しげなくしていきたいと思います。

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2020-09-10 15:08