社員掲示板

ご相談

私の夢は幸せな家庭を築くことです。そして、私には大好きな彼女がいます。彼女も私のことをとても好きでいてくれます。一緒にいると最高に幸せな気持ちになります。とても相性がいいのです。
ところが、その彼女は身体的疾患と精神的疾患を持っています。身体的疾患のことは以前から知っていたのですが、精神的疾患は最近知りました。
今後彼女と結婚した場合、子供ができなく老後を一人で過ごすことや、子供を男手一つで育てることを想像すると、精神的に弱いところがあると自覚している私には正直彼女を支えていく自信が持てていないのです。
彼氏として最低なことを言っているのは分かります。ここに書き込むのにも悩みました。
しかし、彼女のことが大好きだけど、一生支えていく自信もない私にはなかなか決断ができなくて、もういっぱいいっぱいになってしまいました。
本部長、秘書、リスナーの皆さんはこんな時どのように考えますか。

ピースノーブル

男性/36歳/千葉県/公務員
2020-09-12 18:24

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ピースさん、初めまして(^^)

2人の将来のことです。彼女に正直な気持ちを話して、2人でとことん話し合ってはどうでしょうか?

カフェラテよりカフェオレ

女性/58歳/東京都/専業主婦
2020-09-12 18:50

少しパターンが違いますが、私の体験を

28の時に好きな人がいて、相思相愛でした
彼には知的障害があり、作業所で3000円くらいしか稼げませんでした
生活保護を受けていて、もし私と結婚すると私の収入があるので生活保護が切られてしまうこと、
出産で私が働けなくなると生活が困窮することなど経済的なことを考えて、結婚しませんでした
私も温かい家庭が欲しいと思ってました

私はそのあとお見合い結婚をしましたが、結局子どもには恵まれず夫婦二人だけの生活です

彼とは時々時間が合えば会ってお茶くらいします
彼にも彼女がそのあとできたりしています

望んだ未来ではありませんが、お互いに幸せだと思っています

形はどうであれ、幸せになれたらと思います

花うさぎ

女性/49歳/埼玉県/お世話係
2020-09-12 18:53

彼女さんも
お子さんが欲しいと思っている段階でしょうか?

もしそうならば、

将来の事を見据えて
もう一歩踏み込んで
話し合ってみるのもいいかもしれません


頼れる家族が近くにいれば…

もし、頼れる人が居なかったとしても、

いろんな支援や有料でも子育て支援を
してるところがあると思います

彼女さんの考えもあるでしょうし、
お二人のやりたい事やりたくない事
出来る事、出来ない事、

リストアップしていって、
その出来ない事をサポートしてくれる各方面に
【頼る】ことも大切だと思います

何でもかんでも、
ひとりで抱え込むのは良くないですし
無理して背負って、ひとりで頑張ったとしても

もしかしたら、その無理が祟って
大切な彼女さんと溝が出来るかもしれない

全てにおいて上手くいかなくなる場合
全て破綻してしまうかもしれないですから

あまりひとりで抱えすぎるのも良くありません

正直な気持ちを二人で話し合って
焦らずゆっくり一歩ずつ…
決めていければそれが一番良いのかな…、
とも思いました。


お二人のこれからが幸せで満ち溢れます様に…
お祈りしております…

ギャラは要りません!

男性/45歳/東京都/会社員
2020-09-12 19:40

はじめまして。

ワタシも今現在心身共に障害があります。理解のあるお医者様にめぐり逢いだいぶ心は楽になりつつあります。

お一人で抱え込まないで今は好きという気持ちを大事にしてください。

何か問題が起きた時はまわりに頼って良いと思います(^ー^)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-09-12 19:42

カフェラテよりカフェオレさん
レスありがとうございます。そうですね。話し合うのは大事ですよね。彼女には弱音も吐いているので、話はしています。

ピースノーブル

男性/36歳/千葉県/公務員
2020-09-12 20:29

花うさぎさん
レスありがとうございます。違う人と結婚したからといって、子供ができる保証はないですよね。それはよく思います。しかし結果的にそうなってしまった場合は諦めきれる気もするんです。花うさぎさんの話聞かせてくれてありがとうございます。幸せになれたらと言ってくださりありがとうございます。

ピースノーブル

男性/36歳/千葉県/公務員
2020-09-12 20:35

ギャラは要りません!さん
レスありがとうございます。彼女は子供がほしいと思ってますが、できない場合は諦める。なにより好きな人と一緒にいるのを大切に思う人です。
そのとおりですね。私も自分が強くないことを自覚しているので、家族や支援機関等には頼っていこうと思っています。しかしやっぱり親の代わりというものは他ではなかなか難しいと思うのです。手助けはしてくれるけど、代わりはきかない。みたいな。
幸せを祈ってくださり、ありがとうございます。

ピースノーブル

男性/36歳/千葉県/公務員
2020-09-12 20:43

こんばんは。
もし自分がおふたりと同じ立場に居たらという事で書きます。

僕は男ですが、
彼女さんの立場なら、ピースノーブルさんには自分の考えを聞いて欲しいし、どんなことを思っているのか聞かせて欲しいと思います。

そして、僕がピースノーブルさんの立場だったら、やっぱり自分の想いを相手に聞いて欲しいし、彼女さんの想いを知りたいと思います。

2人の将来のことは2人が納得する形になって欲しいと思います。

想いは言葉にしないと伝わりません。
やらずに後悔するよりも、
どんな結末になるかは分かりませんが、お互いの想いをぶつけ合ってみては如何でしょうか?

色々勝手に書かせていただきましたが、一助になれば幸いです。

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2020-09-12 20:43

稲葉さん大好きさん
レスありがとうございます。確か医療は医師の力量に大きく左右されますよね。今度そこら辺も彼女に聞いてみたいと思います。気持ちを大事にする道もありますよね。ありがとうございます。

ピースノーブル

男性/36歳/千葉県/公務員
2020-09-12 20:46

ピースノーブルさん

仰る通り、
周囲の支援機関や手を差し伸べるその人達は
支える事は出来ても、

確かに親の【代わり】はできないし、
其処だけはさせてはいけないと思います

では、ピースノーブルさんにとっての
【親】とは?

実際に育てる行為と、親が子に愛情を注ぐ事は
私は=(イコール)だとは思いません。

もしかしたら、何れ成長した時
お子さんが周囲の家族と比べて
なんで?なんで?ってなるかも知れません

私も子供時分
同じ様に思っていた事があったけれど

母親の不器用だけれど
一生懸命できる事をできる時にする姿を
後ろから見ていて

幼少だった子供の心でさえ
胸を打つ感覚は感じました

子供だから
わからないだろうは決してありません

大切なのは、伝える事です

愛情は、例え育児ができなかったとしても
母の申し訳なさ、でも大切に想ってくれている
という実感を与えてくれる真摯な姿を、想いを、
笑顔を、言葉を、表現できる全てを以って、

子供に対して向き合っていく事が
それこそが親から子へ伝わる愛情だと
それも、同等の育児だと私は思います

子供ながらに
『 ( お母さんを守れる大人になりたい ) 』

といった自立心も、思いやる心を育む事にも
繋がるかも知れません

産みたいのなら、産める可能性があるのなら、
諦めないことも希望です。

どうしたって周囲と比較して
【頼る】事を何処か恥ずかしい行為と
考えてしまうのは、
日本人の美徳かも知れませんが

私は、自身(達)を見極めて
何が必要かを見出し、その為に人を頼る…
その行為は、その美徳さえ霞んで見えるくらい

格好いいものと感じます

やりたくないもの、
どうしようもなく出来ない事を
無理して追い続ける訳ではありません

周囲と違う、という視点で、物差しで
自分達を測ってはいけません

大切なのは、何をどうしたいかです
どうか、お二人自身を諦めず、

希望を持てる視線で前へ前へ
二人で進んでいってください!

応援しています

長くなってしまい、ごめんなさい、
もしかしたら、自分を諦め掛けてるのでは、と
お返事を読んでいて感じてしまったので…

ギャラは要りません!

男性/45歳/東京都/会社員
2020-09-12 22:09

こんばんは!
はじめまして。

他の方もおっしゃられているように、一緒によく話をされたほうがいいと思います。
もし彼女の精神疾患によってちゃんとお話ができない場合は第三者を交えてお話されるといいです。

私もあまり精神的によろしくない方で、もちろん治していきたい、前向きに生きていたいですが、
話し合った上で支えてあげる自信がないようであれば、つらいですけど一緒にならない道を選ばざるを得ないと思っています。

すごくお悩みになっていていっぱいいっぱいということなので、この掲示板で少しでも救われますようにと、祈っております(*˙︶˙*)ノ゙

ポムポムリンゴ

女性/34歳/埼玉県/会社員
2020-09-12 23:10

こんばんは

お互いに好き同士で相性が良いのであるならば、話あいお互いに、どんな結論であろうと良い未来が見れることを願ってます

29番柱のハシビロコウ

男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2020-09-13 00:18

失礼します!

私も鬱になりやすいので結婚は慎重に考えています。むしろ諦め気味です。

おそらく病気を持った方と一緒になるのは大変だと思います。
なので、何があっても支え合う!くらいの覚悟がなければ結婚は難しいと思います。。

まあ30代半ばを過ぎれば、健康な方もいつ病気になるかわからない体になってきますが、元々病気の方と一緒になるのはイバラの道だと思います。

相当な覚悟があるかないかだと思います。。

還暦まで筋トレ

男性/43歳/東京都/政策アドバイザー
2020-09-13 02:57

一人暮らしのしばいぬさん
レスありがとうございます。思っていることを伝えるのは大切ですよね。実は私の自信がないという話はしているんです。それを聞いて彼女はガッカリしたようでした。
皆さんが私のために考えてくれて、文字を打ってくれる。助けになっています。ありがとうございます。

ピースノーブル

男性/36歳/千葉県/公務員
2020-09-13 08:12

ギャラは要りません!さん
実際に育てる行為と、親が子に愛情を注ぐ事は
=(イコール)ではない。なるほどです。彼女が子育てに参加できなくても、愛情を注ぐことはできるということを示唆しているんですよね?その通りだと思います。
ご推測のとおり、実は諦めかけています。自信がないことを彼女に伝え、関係は悪い方向に進んでいます。

ピースノーブル

男性/36歳/千葉県/公務員
2020-09-13 08:57

ポムポムリンゴさん
レスありがとうございます。第三者を交えてという方法もありますよね。私も彼女の両親を交えた方がいいのかなとか考えました。しかし彼女が拒否したのと、幸い会話はできるので、二人で話しています。
皆さんのおかけで助かっています。ありがとうございます。

ピースノーブル

男性/36歳/千葉県/公務員
2020-09-13 09:01

29番柱のハシビロコウさん
レスありがとうございます。話し合い良い未来くるといいですね。ありがとうございます。

ピースノーブル

男性/36歳/千葉県/公務員
2020-09-13 09:05

還暦まで筋トレさん
レスありがとうございます。相当な覚悟やっぱり必要ですかね。還暦まで筋トレさんに良い未来がくることを祈っています。

ピースノーブル

男性/36歳/千葉県/公務員
2020-09-13 09:09

彼女に思いを伝えました。彼女には支えてくれる人が必要なことと、私は夢を叶えるためにお別れをすることになりましま。どちらが正しかったのかは分かりませんが、自分達で決めたことを尊重していきます。

ピースノーブル

男性/36歳/千葉県/公務員
2020-09-14 12:26