社員掲示板

リーダー案件

リーダーは
仕事が出来る人や成績が良い人がなりがちですが
優れたプレイヤーが優れた監督になるとは限らない

リーダーの仕事は
スタッフの個々の能力を把握し
自分のチームと挑むべき仕事をコントロールして
それぞれ能力を最大限に発揮できるように
仕事を割り振ったり
フォローすることに尽きると思います

そして結果が良かろうと悪かろうと
責任は全て自分がとる覚悟で臨む
その覚悟がないリーダーには
誰もついていかないはず

かつては
スタッフ達とチーム一丸となって仕事をしていました
そこから自立して
なんでも1人で解決する仕事についた今は、気楽ですが
たまには、チームで仕事をしていたころを思い出して
自分の仕事を俯瞰で眺めながら見直したりしています

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2020-09-17 09:42

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

あぁ…私の投稿は文字表現が拙いので、
全然表現しきれませんでしたが

ポーメリさんのこの投稿、
私の伝えたかった事の全てが網羅されてる
完璧な表現です

読んでいて、
【これだ…】感がビシビシ伝わってきました

読めて良かったです!
メモメモさせて戴きます!

ありがとうございました♪
また、ポーメリさんの投稿
楽しみにしております♪

ギャラは要りません!

男性/45歳/東京都/会社員
2020-09-17 10:03

ギャラは要りませんさん、ありがとうございます

私が現場で思ったのは
スタッフをまとめたり指示してやる気にさせる能力
これは自分の仕事能力とは全く別のスキルである
これを勘違いしている方が多かった
今でもそういう会社や組織が多いと思います

もっと言うと組織をうまく回すには
経営者や会社の責任者が
優れた人材を雇用しその能力を育てると同時に
リーダーに育てる人材にはその自覚を持たせ
リーダーとしてのスキルを磨かせる努力もしないと
年齢はいってもそのキャリアを生かせない結果になる
ということをもっと自覚するべきだと思います

…なーんて
今は退社したので
自分のリーダー時代を思い出しながら
反省を含めて、色々考えてみました

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2020-09-17 11:10

いやぁ…、本当にそれ、、言い得て妙です、、

リーダーだから、言うこと聞けみたいな

逆にいうと、リーダーになったのだから、
こうあらなければ、、

っていう、考えの方が多いです、、ほんと…

大義名分、免罪符の様な、特権の様な、、
捉え方、、残念です


先ずは、リーダーとして、
現状の条件で最大限、能力を発揮できるには

どう状況を組み立て、分けるか、

物理的な視点と、内面的なメンタルフォローの

【先見の明】が必要なんですよね…

ポーメリさんの表現が的確すぎて
私には1ミリもずれていない、
ど真ん中ドストライクでした♪

頭が下がる思いです♪

ギャラは要りません!

男性/45歳/東京都/会社員
2020-09-17 12:51

ギャラは要りませんさん、再びありがとうございます

信頼できるリーダーと一緒に仕事したいですよね

リーダーとは年功序列でも役職の一種でもない
と自覚してほしい方がたくさんいますもんね
言えないけど…

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2020-09-17 16:05