社員掲示板

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!


高齢の祖父が免許返納をしてくれるような効果的な方法や声がけなど、成功体験があったら教えてほしいです。

数年前から家族で免許返納の話をしていますが、苦戦しています。いくら本人は運転に自信があっても、もう年です。視野も狭くなり、反射神経も衰えていると思います。

孫の私が泣いて訴えても効果なし。
高齢者ドライバーの事故のニュースを見ても、まるで他人事のようで、自分は大丈夫だと。
高齢者ドライバーが事故を起こしたら、それは本人の責任だけでなく、免許返納を促せなかった私たち家族の責任でもあるのに、何も分かっていないようです。
ここまで事故を起こさずに運転を続けてきたのに、このままではいつか事故を起こし、それがきっかけとなって運転を止めざるを得ない終わり方になる気がしてならず、そんなの悲しすぎます。
運転を続けることより、自分から免許返納した方のほうがよっぽど立派だと思いますし、それが高齢者のできる一つの社会貢献であるとも思います。

ただ、どれだけ説得しようとしても、周りの同年代が運転をしない中、自分は運転をできていることに高いプライドと生きがいを持っており、祖父の心には何も響いていません……。
自尊心を傷つけず、免許返納をしようと思ってもらえるにはどうしたらいいのかと毎日考えています。

(この投稿を読んで、なぜそんな高齢者に運転をさせているのだと不快になった方がいたら申し訳ありません。)

眠れぬ夜の澪

女性/26歳/埼玉県/会社員
2020-10-06 09:23

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

察するに、おじい様は80代なのかしら?
どんなに、どんなに、どんなに言っても、
免許を返納しない、
というのであれば、

もう強硬策で、
免許を「拝借」(←お分かりでふよね)しちゃうしか、
ないんじゃないかしら?

( ̄▽ ̄;)  ( ̄~ ̄;)  ( ̄□ ̄;)!!

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/49歳/東京都/会社員
2020-10-06 10:00

お疲れさまです!
先日96歳になった父に、4年前に運転をやめてもらいました。(逆にそこまでは運転していました(^^;)

うちの場合は車がないと不便な地域に住んでいるので(買い物や病院など)足に自信のない父には必需品でありましたが、30分程で駆けつけられる娘(私と姉)が買い物など請け負うからやめてと話していたところ車も故障してしまったので廃車にして、以降運転することはなくなりました。

慎重な父で、ずっと安全運転でしたが、擦った跡などもありましたし、やめてもらえて良かったです。

なかなか自信やプライドを傷つけることなく運転をやめてもらうのは難しいですよね。

ごめんなさい、解決になっておりませんが優しいお孫さんだなと思い書き込んでしまいました。

かまはまち

女性/56歳/神奈川県/会社員
2020-10-06 10:03

眠れぬ夜の澪さん

はじめまして。リスナー社員のyフリーランサーです。
私は以前、指定自動車教習所の教官をしていました。
(教習指導員という国家資格を保有しています。)

残念ながら、高齢者講習に来られる方のほとんどが、運転できるプライドを持ち、高齢者の事故は「自分に関係ない」と他人事に捉えているのは事実です。

現在、警察は運転経歴証明書の発行や免許を自主返納した方に対し、特典を用意しています。
「高齢運転者支援サイト」では、各都道府県ごと特典を閲覧することができ、特典を用意する加盟店も増えてきています。

免許を返納すると特典がたくさんあるということは説得の理由になると思います。
また、芸能人・著名人も免許を返納しているのも説得の理由になるのではないでしょうか。

y(ワイ)フリーランサー

男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2020-10-06 10:05

関係性が近い身内に言われるとおじいちゃんも反発しがちな気がします。
自然な流れでおじいちゃんとちょっと関係性が希薄な親戚におじいちゃんの運転する車に乗ってもらって、「運転危うい感じがしましたよ。」と言ってもらう。って作戦は割合効く気がします。
僕も高齢の祖父がいますが僕の言うことは全然聞かないのでお気持ちわかります。

海野啓

男性/32歳/東京都/飲食業
2020-10-06 10:37

皆様、レスありがとうございます!

アドバイスいただけて心強いとともに嬉しいです。
皆様の意見を参考に、新たな方法を模索したいと思います…!

眠れぬ夜の澪

女性/26歳/埼玉県/会社員
2020-10-06 18:48