社員掲示板

教えてリスナー先生!案件

本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆さまお疲れ様です!

ここのところ金木犀の話題がよく上がっているので是非聞きたいのですが、「金木犀のにおいが全然しない」という方いませんか?

私、たしか15年くらい前までは金木犀のにおいをかげていたんですが、いつの間にか金木犀の香りが一切分からなくなったんです。

当初は(最近の金木犀って香らないなぁ、異常気象のせいかなぁ)などと思ってましたが、周りに聞いてそんなことないと気づきました。

最近も近所で咲きほこる金木犀に近づいては深く息を吸い込みますが、まったくにおいがしません。

これってなんでなんでしょう?
原因がしりたいのと、出来ることならまた金木犀の香りが嗅ぎたいです。
そろそろどんな香りだったか忘れそうで笑

わたぼこり

女性/39歳/東京都/会社員
2020-10-06 10:41

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんにちは。
初めまして。

お鼻の匂いの鈍感化について、自分の経験があるので、ご紹介します。

ワタシの場合は昔から鼻が蓄膿気味で、嗅覚が弱い、というのがありました。

例えば、ガスレンジの着火が悪くて、ガスが匂うのは分かっても、沸かした風呂桶の蓋を開けたときにふわっと広がる、カルキの匂いは分からない、という感じです。

自分としては、昔からのことなので、さして気にしていませんでしたが、先日、思い立って耳鼻科へ行き、「蓄膿気味で、鼻の奥で、ドロッとした物が、寝返ると動くのが分かる。キモチワルイから、吸引して欲しい。」と言って、処置してもらったら、あらビックリ!

病院を出た途端、道路工事のアスファルトの匂いがツーンときて、病院を訪れた時には気にならなかった匂いが分かるようになり、「世の中は、こんなに色んな匂いがしてたのか!」と感動しました。

風呂を沸かして、入ろうとして、蓋を開けたら、カルキの匂いがふわっと感じられたのも、処置した後のことです。

わたぼこりさんが蓄膿症になったのかどうかは分かりませんが、耳鼻科へ行かれて、鼻を通してもらう様に処置してもらったら、ワタシの時と同じように、様々な匂いが、また感じられるようになるのではないでしょうか?

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2020-10-06 11:11

のんびりタックさん

蓄膿症が原因のこともあるんですね!

私もわかる匂いとわからない匂いとがあるので、なんだかのんびりタックさんと同じ原因のように思えます。

今まで生活に支障がなかったため、耳鼻科に行く機会があってもにおいが分からないことは伝えたことがありませんでしたが、今度診てもらおうと思います。

ご経験をお聞かせいただきありがとうございます(^^)

わたぼこり

女性/39歳/東京都/会社員
2020-10-06 12:20