社員掲示板

本日の案件

私ごとで恐縮ですが、最近悩んでいて、精神科に行こうと思っています。
精神科やカウンセリングに行かれたことあるリスナーさんいたら是非お話伺いたいです

チャーシューもりもり森鴎外

男性/31歳/東京都/会社員
2020-10-06 17:17

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おつかれさまです。私は父親の突然死と自身の重症バセドウ病がきっかけで不眠症に10年以上悩み、精神薬のお世話になっております。もしも精神科という診療科に抵抗を感じていらっしゃるのなら、心療内科から始めてみても良いと思います。実際、私がお世話になっているのも心療内科です。治療はカウンセリングをベースに「自分自身に合うお薬を見つける」ことが基本となります。精神薬は数多くあるのですが、それなりに副作用もありますから、「自分に合うお薬」といかに早く出会うかが大切になるかと思います…大丈夫ですよ、きっと見つかります! 何にお悩みなのかはわかりませんが、治療を受ける際のコツは「今現在の自分の状態を肯定(受け入れる)してあげること」ですかね。ご自身の意思で「精神科を受診しよう」と思ったあなたなら、きっと大丈夫です…そんな気がします!

ししまる2016

男性/49歳/岩手県/団体職員
2020-10-06 17:38

はじめまして!

わたしは今年の頭あたりに、寝付きの悪さを解消できたらラッキーだなという軽いノリで精神科を受診しました。

わたしが行ったところの場合、はじめにカウンセラーさんに家庭環境や気分の状態をヒアリングされ、のちに先生の問診というかんじでした。

不眠症を改善できたらな〜って感じでしたが、ガッツリある病気だったみたいで、それが分かってからは逆に気持ちが楽になったかんじですね、、

精神科ってはじめはハードル高いと思いますが、普通の病院とそんなかわらない雰囲気でしたので気構えず臨んで大丈夫かと思います

ぺぷらむ

女性/32歳/東京都/会社員
2020-10-06 17:47

お疲れ様です!

カウンセリングは基本的に自由診療の保険適用外なので実費になります。でも都内だと保険適用でお手頃な価格になってる病院も増えてきてます。
病状によりカウンセリング(心理療法)が必要になってくる場合、継続して通う必要性があるので、
カウンセリングの料金は事前に調べた方がいいと思います。

あと、精神科の治療は医師との相性が肝になります。色んなお医者さんがいるので、1回目で相性のいい先生を探そうとせず、時にはセカンドオピニオン、転院をすることをおすすめします。

みどりのカーテン

女性/30歳/東京都/自営・自由業
2020-10-06 19:11

病院であれば健康保険適用になりますし、自立支援医療(精神通院医療)の対象となる方であれば、医療費の軽減が受けられます。その場合!医療費の自己負担は一割です。対象となる方は、何らかの精神疾患(てんかんを含みます)により、通院による治療を続ける必要がある程度の状態の方となります。

対象となるのは全ての精神疾患で、次のようなものが含まれます。

統合失調症
うつ病、躁うつ病などの気分障害
不安障害
薬物などの精神作用物質による急性中毒又はその依存症
知的障害
強迫性人格障害など「精神病質」
てんかん
など

まずは病院へ!

ししまる2016

男性/49歳/岩手県/団体職員
2020-10-07 11:32

皆様ありがとうございます。
ネットの簡易的なものですが、抑うつ傾向があるようなので、なるべく早めに精神科や心療内科に行ってみようと思います。
皆様のアドバイスと温かいコメント励みになりました.
ありがとうございます。

チャーシューもりもり森鴎外

男性/31歳/東京都/会社員
2020-10-08 01:07