社員掲示板

本日の案件

皆様お疲れ様です。

本日の案件ですがスピッツ大好きでファンクラブ入っております。ロック大陸漫遊記も欠かさず聞いております。

スピッツの曲は歌詞をそのまま鵜呑みにしていけないのはご存知でしょうか?ファンならごく当たり前な事で新曲が出るたびにいろんなサイトやsnsで考察が飛び交います。
昨日の放送をタイムシフトで聞いていて最初楓が流れましたね?あれは恋人が死んでしまった彼氏が後追い自殺をした歌です。瞬きするような長い季節?や僕のまま何処まで行けるのだろう?とか、違和感ポイントが一杯あります。個人的に好きなのは最後のフェードアウトしていく時、歌詞が途中で終わっているんですよね、あれは彼氏が生き絶えたからその後がもう無いという解釈の人が殆どです。

冷たい頬は好きな人に振られてしまった男が友達には戻れないと絶望したけど‥みたいな歌です。
この様にスピッツの詩はそのままの歌詞とは全然違う意味が込められています。そこがいい!本当にマサムネさんの変態力、想像力は天才としか思えません。
皆さんも考察サイトなど見ながらもう1度スピッツを聞いてみませんか?救いがない歌詞が多いのですがメロディーと相まってそれでも感動できます。

うにやっこ

男性/47歳/神奈川県/会社員
2020-10-07 15:04

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。