社員掲示板

案件なのか?[時計はデジタルより断然アナログ派]

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です

子供の頃
円盤に2本の針がついた模型で
時間の読み方や今から何時何分まではあと何分?
とか時計について教わったせいなのか

時刻や残り時間を知りたい時に
アナログ時計なら直感的にすぐにわかるのに
デジタル時計の数字を見ても
引き算足し算が咄嗟に出来ません

外出先ではスマホで時間がわかりますが
自分の腕時計や、駅や街角の掛け時計で
時間を確認しないと不安です

時間を間違えて
ものすごい失敗をしたわけではありませんが
時計だけは
機能的にも視覚的にもデジタルより断然アナログ派です

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2020-10-12 13:34

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

時計はアナログ文字盤の方が機能的ですね。
私が購入した置き時計は、見た目はアナログで回転式の振り子が折り返し回っていますが、それでも中身は電波時計で時々秒針を合わせている優れものです。夜間の暗い環境なら秒針を12時の位置に自動固定したりと電池の省エネも行なっているようです。
アナログ時計が頭に入っていれば
「10時の方向に不審者発見⁉️」
とか謎めいた遊びも出来るし...。

(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2020-10-12 13:52

はっぴいだもの。さん、こんにちは

機能的には最新式、大歓迎(*'▽'*)
でも文字盤に2本の針で時間を教えて欲しいんです

時計の針の方向!確かにそうですね
フラの先生は手の開き方や方向を5分とか10分とか
時計の針の方向で教えてくださいます
とてもわかりやすいです

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2020-10-12 14:38