社員掲示板

学校の勉強は今!案件

みなさま、お疲れ様です。

高校生での学校の勉強の気づきが、今の働き方にも活きています。

中学生のときまではテストでそこそこ点数がとれていたのですが、高校生に上がった途端、点数に伸び悩むようになってしまいました。
原因は、これまでの「数学」が「数学I」と「数学A」に分かれるように、科目数が大きく増えたことでした。どの科目も準備が中途半端になり、どれも形にならないので、点数も低かったという状態です。

これを担任の先生に相談したら「自分なりの勉強方法を見つけなさい」と言われ、試行錯誤した結果、「1日中この科目をやり抜く」よりも「1科目15分ずつで毎日全科目やる」方が自分の性格にハマることに気づけました。

これを自分のものにしてからはテストの成績も上がってきて、社会人になった今でも、複数の仕事を抱えているときに、細かい時間で区切ってまんべんなく対応するやり方を使っています。

因数分解とか、世界史の用語とか、実際に学習したことはほとんど忘れてしまいましたが、自分の強みに気づけたのは、学校の勉強がきっかけだったので、価値が大きいと思っています。

ストピー

男性/30歳/東京都/会社員
2020-10-20 12:50

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。