学校の勉強は、対応力を養う為の【ツール】
幼稚園でも、小中高大でも学校に於ける
勉強は全てに於いて
人間の対応力を養う為のツール
例え、現在の職で全く使われなかったとしても
テストという難題が目前に現れたときの
それをクリアする為の対応力
その対応力を養う為にも勉強は必要。
ただただ、勉強すればいいわけじゃない
目前の目標をクリアする為に
勉強を用いて、乗り越える事は大切。
その対応力の数値がテストの点数と思えれば
勉強もゲーム制が出てきて、
勉強に対して拒絶感も減って、
比較的入りやすく、視点を変えて勉強できる
…っていうのを、当時の自分に伝えてやりたい。
例え、
【今後使わなくとも】
勉強【すること】は対応力を養う事に繋がっている
だから、私にとっては、
学校で、体育、図画工作、美術も含めた全科目
全てが役に立っている
今現在も、
対応力は100点取れていないけれど
そこを目指して、学ぶ癖は残っている。
だから、決して安くない、
お金を出してくれた、両親、兄貴には、
感謝もしきれない程、感謝しています
今の私があるのは、
きちんと学校へ行かせてくれた、家族のお陰。
だから、今、私が出来ることを、
出来るときに、精一杯返していきたいって、
そう思えた、案件になりました。
ありがとうございます
ギャラは要りません!
男性/45歳/東京都/会社員
2020-10-20 12:53