社員掲示板

学校の勉強は今!案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です!

学校の勉強で今でも心に残っているのは、「言葉や漢字にはどれも意味がある」と教わったことです。

教えてくれたのは中学時代の、口うるさくてちょっと苦手だった学年主任の国語の先生です。

分かりやすい例で言えば「漢字の偏のさんずいは、水に関する文字についてるんですよ」など、考えてみれば当たり前で簡単なことを教わったに過ぎないんですが、教わってから今までずっとこの考え方をどこか指針にしているように思います。

これを教わってからは、漢字を形づくるひとつひとつのパーツが持つ意味、その漢字でつくられた言葉が持つ意味、それぞれをよく考えられるようになりました。

そして、自分が選んで口にする言葉に対しても、とても丁寧に考えるようになりました。

最近はニュースやSNSでとても気軽に自分の言葉を広く発信できますが、そんな中にあっても言葉の重さを忘れずにいられるのは、先生のあの言葉のおかげのように思います。

わたぼこり

女性/39歳/東京都/会社員
2020-10-20 14:37

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。