おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
昨日の神宮球場は、お隣の国立競技場で花火が上がったり、風船が飛んできたり、まるでクリスマスのような日でした。
( ̄▽ ̄)
今日は『新潟米の日』
日付は、「い(1)いお(0)米、に(2)いがたコ(5)シヒカリ、こしいぶき」と読む語呂合わせから。
新潟県は日本を代表する美味しいお米の産地。
その新潟のお米をもっと多くの人に食べてもらおうと制定されました。
「こしいぶき」の名前は、「越後(こし)の新しい息吹(いぶき)」という意味で、有名銘柄・コシヒカリの孫にあたります。
800通りもの交配の中から、8年もかけて選ばれた、努力とこだわりのお米です。
ちなみに、「つば九郎米」は、東京ヤクルトスワローズと新潟県燕市との交流・連携事業の一環として生まれたお米を「つば九郎米」と名付け、燕市内の農家が丹精込めて育てた、安全・安心にこだわり、農薬・化学肥料を5割以下に低減し栽培したコシヒカリのことです。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2020-10-25 07:00