社員掲示板

おはようございます

今日は資源ごみの日
プラスチックの削減とかで スーパーでの買い物袋が有料になって 本当に減ったのかな?
食材は全てプラスチック容器に入れられ
バラ売り商品もコロナの関係で パック詰め
我が家のプラごみは確実に増えてるよなぁ〜

衛生面考えたらプラスチック容器に入れるのが
最適だけど 企業が変わらなきゃ無理な気がする

みかぴょん

女性/68歳/埼玉県/専業主婦
2020-10-28 10:28

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます。ってももう11時になろうかとしてる。
プラスチックごみ多いですよね、食材をプラ容器に入れてるから出るわ出るわ。

今まではそれを入れるビニール袋は買い物した時のを利用してましたが、無くなってきたのでゴミ用の袋を買ってきまして、結局同じようにビニール袋に入れてゴミ出してるから同じと言うことはやはり同じゴミの量と言う事ですよね。(辛坊さんの説明みたいで…細かい?)

分別ごみってありますけど、焼却する炉ってひとつ(20年位前ですが)で生ごみプラスチック、木材、衣料などなど燃えるものは何でもポンポン放り込むんですよね。(さすがにビン、缶、鉄類は別でした)
私の中では分別ごみの種分けも無駄な気がします。(あくまでも個人的感想です)

ジャンマイケル

男性/66歳/埼玉県/会社員
2020-10-28 11:03

同感です。
エコバッグの中身はプラスチックのパッケージばかりです。
昔みたいに竹の皮やでっかい笹の葉に包みますか( ̄▽ ̄;)

ブラックジャック463

男性/59歳/東京都/団体職員
2020-10-28 11:07

お疲れ様です。
レジ袋が有料になっても、結局袋に詰めなきゃいけないし、
汁が垂れないようにビニール袋は使わないといけないし、
代わりになるものがないとどうしても有料でも使わなきゃいけないのが現状ですね(;´∀`)

プラゴミを自宅で簡単にリサイクルできるようなものがあれば、環境にもやさしくなると思うのですが。

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2020-10-28 11:41

お疲れ様です ジャンマイケルさん

その話 聞いたことあります
結局 分別しても処理しきれなくて燃やしてる…
って
実家があった さいたま市は炉も強力だとか
紙もプラも一緒に捨ててました
地域によって違うから違和感でした

みかぴょん

女性/68歳/埼玉県/専業主婦
2020-10-28 13:01

こんにちは(^^)

おっしゃる通り!
コロナ禍で仕方ないですが、
食材はほとんどプラスチック容器で
売られているので、ゴミは増えるばかり…

わが家の地区でも
プラスチックゴミの収集日は、
回収のカゴに入らないことも
しばしばあります。

わが家も休日のお昼は、
コンビニでお弁当やスパゲティなどで
つい済ませてしまうから、いけないですね(≧︎▽︎≦︎)

会議室で釜飯食べてもいいじゃん

女性/57歳/神奈川県/パート
2020-10-28 13:14

お疲れ様です ブラックジャック463さん

最近 男の人もエコバッグ持って買い物しているのを よく見かけるようになりました

竹の皮 いいですねd(^_^o) でも高いかも?
とりあえずプラ トレーやめる事から…

国の偉い方 ちゃんと考えて〜(><)です

みかぴょん

女性/68歳/埼玉県/専業主婦
2020-10-28 13:15

お疲れ様です 一人暮らしのしばいぬさん

そのアイデア 大賛成です
そんな画期的なものができたらすごいですね
もともと石油から出来ているんだから
石油に戻すなんて出来ないんですかね?

100均やドラッグストアで大きなスーパー袋が100枚入りで売ってました
ゴミ用には必要なんですよね ( ̄∇ ̄)

みかぴょん

女性/68歳/埼玉県/専業主婦
2020-10-28 13:30

会議室で釜めし食べてもいいじゃんさん
こんにちは

最近のコンビニは 味も美味しいし 添加物も無い?少ない?ので 買っちゃいますよ
7のひじき煮とパスタサラダが好きです
自分で作ると何人分やねん!感じになっちゃうんでσ^_^;
衛生面ではパック詰め 袋詰めが安心で
仕方ないんですけど…ね

レジ袋有料でどんな結果になったのか
国に教えてもらいたいです!

みかぴょん

女性/68歳/埼玉県/専業主婦
2020-10-28 13:46

昭和40年代くらいまではお肉屋さんでコロッケ買えば油紙に包んでくれた。
八百屋さんで野菜を買えば新聞紙に包んでくれた。
蓋付きのパックやビニール袋に詰めて売ってなんかいなかったし、店頭の棚には商品が裸で置かれていた。

けれど、誰も病気にはならんかった。

企業が変わらなきゃ無理、と言うなら消費者も変わらないと。
買い物袋に汁が垂れて汚れたら洗えば良いんだよ。
ほんの少しの作業を忌み嫌うからこうなったんでしょ。

って、日頃からそう思ってます。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2020-10-28 15:22

親父さま お疲れ様です

子どもの頃 そうでしたね
味噌や醤油も 酒屋さんで量り売りでしたね
なんか懐かしい( ̄∇ ̄)

少しくらいの雑菌と過ごしていた方が
人間の身体には良かったのかも
いつから日本人は潔癖症になっちゃったん
ですかね?
寿司も手袋して握ってる!
若い子はコンビニのおにぎりなら食べる
変な世の中です(><)

みかぴょん

女性/68歳/埼玉県/専業主婦
2020-10-28 20:22