本日の案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
数年前の大晦日のことです。
私はその時お給料が手渡しのところで働いていたので、手元に多く貯まっていたお金を入れようと銀行のATMへ向かいました。やはり大晦日とあって人数が並んでおり、私も最後尾に並んで順番を待ちました。
さぁて、私の番!タッチパネルを操作して、札束を機械の中に入れて、蓋がしまったら…いきなりピロピロピロ!!とけたたましい警告音が鳴りました。何が起こったのか分からず、壁にあった受話器に手を伸ばして連絡し、警備員の到着を待つことになりました。そのあいだ、後ろに人が並んでいるのにも関わらずATMは使用できない状態に。めちゃくちゃ気不味い。数分後、警備員が到着し機会を開けてみると、警告音の原因が出てきました。
それは、札束の中に隠れていた細長い明細書。そう、職場から手渡しされた封筒の中には小さな明細書も入っていたのですがお札に挟むと隠れるサイズの紙だったので、それに気づかず明細書もATMに入れてしまいエラーを起こしたみたいなのです。
その後、ATMは調整が必要とのことで暫く使用できない状態に。私が使用したATMはショッピングモールの中のもので、この銀行のATMはこの1台。ATMを使用しに来た人が『え?使えないの?』と文句を言って帰ってく姿を見て、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました…。この後からは機会にお札を入れる際、何も挟まってないか見るクセがつきました。
皆さんも気をつけてくださいね(汗)
猫のトランペット吹き
女性/34歳/埼玉県/派遣
2020-10-29 09:59