おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
今日は、明治神宮創建から100年。
日付は、1920年、日本全国から集められた10万本もの献木の造営工事がほぼ終了し、明治天王寺鎮座祭が行われました。
きっかけは、1912年7月30日、明治天皇が崩御。
全国から、明治天皇をしのぶ声が上がり、当時の帝国議会や経済界を動かして、明治天皇を祀(まつ)る神社創建が計画されました。
いくつかの候補地の中、1914年、現在の代々木周辺が選ばれました。
元々は、大名屋敷があった場所で、宮内省が買い上げた時には、荒地だったそうです。
そこで、鎮守の森にふさわしく、森を造成する必要がありました。
造営に従事した勤労奉仕者の数は延べ11万人。
国を挙げての大事業でした。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2020-11-01 07:00