おはようございます
今日は「ラジオ体操の日」
1928年(昭和3年)11月1日の朝7時に
日本放送協会(NHK)の東京中央放送局から
初めて「ラジオ体操」の放送が行われたことから。
ラジオ体操は『いつでも、どこでも、だれでも』
気軽に取り組める体操として、幅広い世代に
親しまれています。
記念日はラジオ体操制定90周年を
記念したものであり、
2018年に一般社団法人・日本記念日協会により
記念・登録されました。
ラジオ体操第1は、子どもからお年寄りまで
誰にでも簡単にできるように作ってあり、
ラジオ体操第2は、大人向けで少しテンポが速く、
力強い動きになっています。
現在のラジオ体操になるまでに、
三度の変更がされています。
ラジオ体操には、歴史があり、
ちゃんと考えられた動きが取り組まれ、
改めてすごい体操だと感心しました。
たしかに、真剣に行うとうっすら汗をかき、
体のあちこちの筋が伸びて気持ちいい〜‼︎
と感じます。
先週から6:25のテレビ体操を画面観ながら
まじめに体操やっています‼︎
これからの寒い季節、体が丸くなりがちなので、
若々しい体づくりにがんばります‼︎٩(^0^๑)オオー
会議室で釜飯食べてもいいじゃん
女性/56歳/神奈川県/パート
2020-11-01 07:25