大阪都構想
ご存知の方も多いと思いますが、
大阪都構想の住民投票で否決という結果。
吉村府知事がコロナ対策で全国的に名を売って、府側が有利かなぁ?と思っていましたが、大阪の方々は無意識のうちに、変化する事に抵抗があるのかもしれない、と感じました。
以下は個人的な見解で、違うと仰る方も多いと思いますが、
東京に住んで感じるのは、大阪の方々は都内でも大阪弁で話す確度が高い、というものです。
他地域の方で、地元の言葉で話される方を余り見かけ無いので、余計そう感じるのかもしれません。
最近でこそ、吉本興行の芸人の方々を始め、大阪弁で話される方々に接する事が多くなり、意思疎通の面で不自由は無いのですが、違和感があるのは否めません。(嫌いという事ではありません)
子供の頃には、その言葉は何を意味するんですか?と、聞いた記憶もあります。
勿論、東京に来たら、標準語で話すことは絶対では無く、方言を始め、出身地の文化を大事にする事は重要です。
あと、考えられる事ですが、本件は大阪圏の人口が多い事に起因しているのかもしれません。
以上、長文失礼しました。
エビせんゆかり
男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2020-11-02 06:54