社員掲示板

小学校での「あだ名禁止」「さん付け義務」に賛否両論

小学校での「あだ名禁止」「さん付け義務」に賛否両論

小学校でのあだ名禁止に「賛否両論」というネット記事があったので、
誠に勝手ながら、書きまふ。

あだ名を禁止して「●●さん」と呼ぶことで、
いじめが起こる可能性A
あだ名が原因で、いじめが起こる可能性B

Aがゼロではないでせうが、
しかし、大小関係でいうならば、A<B、であって、
あだ名が原因でいじめが起こる可能性Bの方が大きいと思いまふ。

もちろん、とってもユーモア溢れるあだ名で、
人間関係が円滑にいくこともあるでせう。
これは、あだ名のメリットだと思いまふ。

しかし、そのあだ名のメリットを上回るであろう「あだ名のデメリット」を思うと、
やはり、小学校で、あだ名は禁止して、
いじめの可能性を、少しでも小さくするべきかな、と。

「あだ名だけがいじめの原因ではない!」というご意見に対しては、
私「それはごもっとも、しかし、あだ名が原因のいじめがあるのも事実。」
「あだ名を禁止して、あだ名が原因のいじめをなくすことのメリットもありまふ」
と言いたいでふ。

( ̄▽ ̄;)  ( ̄~ ̄;)  ( ̄□ ̄;)!!

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/49歳/東京都/会社員
2020-11-04 13:13

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。