社員掲示板

愚痴です。

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私は精神的に疲れています。同僚の知的障がいの方が約6ヶ月ほとんど来ないで来ても午前中で早退。それはいいんです。障がい社雇用で私も働いて私もたまに休みますから。
しかしですよ!LINE交換したのが運の尽きでした。
1、その方が休む時「お腹が痛いから休みます」
2、仕事が終わった時間に「お疲れ様です。ゆっくりできましたか?できたんなら良かったでした」
3、不幸自慢(休んだ言い訳)
1と2はいいとして、3が正直うざい。本部長もたまにご自身の事を言いますが、それは社員の書き込みなどのコメントのフォローなのでカッコいいのですが、こちらはガチです。
すみません。愚痴りました。

ンジャメナ

男性/38歳/東京都/パート
2020-11-05 05:59

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

たいへんなご様子ですね。
わかります…

私も今は専業主婦ですが、数年前までフルタイム勤務で残業や休日出勤も多く、ま、それはよいのですが、人間関係に一番苦労しました。

若い頃に勤務していた会社では、当時は携帯などありませんでしたが同僚が会社に電話してきて「休むと伝えて」みたいなことが多く、そのうち厳しい上司が「私に直接連絡しなさい」と言ってくれました。
上司に直接休みの連絡を入れるのは、自分のときは気鬱ですが、他人の重荷を背負わなくてよいだけ助かりました。
近年まで勤務していた会社は、そのあたりがもうめちゃくちゃで、上司までもがメールで「休むから、あと頼む」と連絡してくる始末。
途中で携帯壊れたフリして、その状況から逃げました。

最近になってつくづく思うのですが、誰かにとって〈いい人〉であることは、利用される恐れも高いということです。
きちんとした人は他人を利用しません。
自分の愚痴のゴミ箱を他人に押し付けて平気な人が、いざというとき、あなたを助けてなどくれないでしょう。

とはいえ、うまくやっていかなきゃならないのが現実。
であれば、いったん携帯が壊れたフリでもして、LINEをブロックしてはいかがですか。
その後は携帯が復活したと思われても、「LINEはもうやらないの」などとうまく逃げて、毅然としていることだと思います。

愚痴はどういう場面で言ってくるのかわかりませんが、聞き流すか、昼休みとかなら、どこかに出かけるか、読書するフリでもするか…。
私も以前の職場では、ある女性の先輩が社内のどこにいても追っかけてきて愚痴られ、閉口しました。
なかなかによい妙案はありませんが、自宅に病がちな家族がいるなどといった嘘も方便を使い、遠回しに「私は忙しい」アピールで、極力その方に関わらないようにされてはいかがでしょう。
相手の方は、あなたにご迷惑をおかけしているなどとは、これっぽっちも自覚していなくて、そういう人に変わってもらうことは無理です。
自分が接し方を工夫するしかないです。

私は主人の実家の人たちとも、距離が近過ぎたと反省している今日この頃です。
嫌われてもいいから、自分の生活を守れるスタンスを、もっと大事にすべきでした。

ガス抜きも大事。
またここで吐き出しましょう!


いだてん

女性/61歳/千葉県/専業主婦
2020-11-05 06:57