本日の案件
本部長、秘書代理の誠子さん、リスナーの皆さん、お疲れ様です‼︎
本日の案件が「初めて〇〇した日!案件」なので、私にとって初めての日を書きます。
今年、人生61年目にして初めて稲刈りを体験しました‼︎
普通にサラリーマン生活をしてきた小生には、経験することはなかったであろうことです。
ひょんなことから知り合った農家さん誘われて、去年は初めての田植え、今年は初めての稲刈りをお手伝いさせていただくことに…。
稲刈りはコンバインですが、その後は手作業で束ねた稲を棒に架け、天日と自然の風で乾燥させる、まさにダッシュ村の世界です。稲を棒に掛ける木組を「稲架(はさ、はざ)掛け」というそうですが、写真でしか見たことがない風景でした。
作業の合間のお昼は、羽釜で炊いた新米とお味噌汁で大満足‼︎
たった一日でしたが、秋晴れのもとで貴重な経験をさせていただきました。
ちなみに山梨県の一部で生産されている「農林48号」という幻のお米の稲架掛け米なので、市場に出ることはないそうです。
早く食べた〜い\(^-^)/
浜崎美男
男性/65歳/埼玉県/女性上司の秘書
2020-11-10 13:12