社員掲示板

在宅勤務の欠点その2

本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。先程の書き込みにレスありがとうございます。先程の書き込みの続きです。隣では明らかな床に何かを当てている音が連続してするし、奇声をあげた意味も管理不動産が聞いたところ、「仕事終わりでイライラしていたから奇声をあげた」の事。みんな仕事して疲れているのになぜ自分だけ奇声をあげていいのか。いいわけなんか絶対にないし、次やったらすぐに110番を入れるようにしようと決めています。(もちろん通報したには自分とは言わずに匿名で)このご時世で在宅勤務をするしかない(現場で仕事したくても来るな!と言われる)。いつまで続くのか。前はそんな事なかったんですが、最近は非常に多いです。本心ではやめろ!と直接言いたいが、言えないのがまたストレスになる。でも夜はやっぱり家にいるしかないし、日中も勤務中は家から出れないし、もう嫌です。

ナンバサ

男性/33歳/東京都/会社員
2020-11-16 16:32

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ナンバサさん、新しい書き込みを見つけました。

その管理会社の対応は、疑問です。
正直、理由なんて聞きたいわけではなく、管理会社としてきちんとその入居者に注意すべきところです。
管理会社によって対応はまちまちで、きちんとしたことができないことも多いみたいですよね。
それに、イライラしてたから奇声あげた…ってこと自体…んんん〜…。
防音マイクでも使え、ってね。

床に何かを当てている音には振動も付いてきそうで、気になりますよね。
音だけなら、耳栓か防音イヤーマフみたいなものを使っての対処法も考えられます。
なんで被害受けてるこっちがそんな支出して耳に厄介なもの当てなきゃならんねん、ではありますが。

私は今は仕事をしておりませんが、それでも近所の奥さんのママ友らの集いの異常な嬌声が延々と聞こえたりすることもあり、案外、落ち着かないものです。
仕事のあれこれを思案中の騒音なら、なおのことかなりイライラすると思います。

妙案はなかなかありませんが、対応は心を落ち着けて、慎重にどうぞ。





いだてん

女性/61歳/千葉県/専業主婦
2020-11-16 16:54

いだてんさん
レスありがとうございます。

管理不動産に私から隣の部屋から壁を叩く音がする、奇声が聞こえたということを伝え、私が言ったことをふせて隣の人に電話にて注意してもらいました。

注意だけでしかも1回目なので次いつ同じことを繰り返すかはわかりませんが、次やった時には迷わず110番しよと思っています。

何を考えているのかわかりません。物音が気になるならば集合住宅ではなく戸建てとかに行けばいいのにと思ってしまいます。

何回か管理会社は全室のポストに注意喚起のビラなども入れていましたが、結局のところ最後は音を出している人の気持ちです。ちなみに隣は女性ということはわかっていますが、年齢や何の仕事をしているかはわかりません。

引っ越しも視野に入れていますが、音がなければ今の物件は最高だと思っているので引っ越しはしたくないです。

ナンバサ

男性/33歳/東京都/会社員
2020-11-16 17:25