社員掲示板

本日の案件(一部解決済み)

本部長、秘書、スタッフの皆さま、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。

本日の案件で、ずっと謎だったのが、家内から聞かれる『今日何食べたい?』という質問でした。
特に希望がないので『なんでもいいよ』というと不機嫌になるので、無理やりひねりだして『じゃ、カレーかな』とか答えると、『えー。先週もカレーだったじゃん、却下。』とか言われることがあります。
基本的に僕は食に無頓着なので、いや、ほんとこっちは何でもいいし、美味しくいただくから。だったらわざわざ聞かないでよ!って思うことがしばしば。。

ところが、何かの記事で『それは、晩御飯をつくるというのは、まずメニューを考えることから始まるのをわかっていませんね。メニューを考えるのは大変なんです。それを一緒手伝ってほしいという奥さんからのサインです。本当にあなたが食べたいものを作ってあげようというのではなく、メニューを考えるためのヒントとしてそれを訪ねているのですよ。一緒に考えてあげてくださいね』という感じのアドバイスを読んで、目からウロコでした。

なるほど。確かに晩御飯のメニューは、冷蔵庫の中や栄養、それぞれの好み、自分の腕、台所のグッズなど、毎回色んなことを加味して考えなければ
いけないのに、それを完全に押し付けていたのか、、、 と気づいたとき、『今日何食べたい?』の答え方が変わりました。
『冷蔵庫に何か残ってたっけ?』とか、『昨日は魚だったよね』とか、むしろ具体的なメニューを答えるよりも、そういう返しをするほうが受けがいいことに気づきました。

最初からストレートに『私ばっかりに考えさせないで一緒に考えてよ!』って言ってくれたほうがすんなり理解できたのですが、、、
これは男の単純さなんでしょうね。

『言わなくてもそれくらいわかってよ!』という女心か。。 永遠の謎。

堺ソケットカンパニー

男性/55歳/神奈川県/会社員
2020-11-17 12:47

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

僕も実家の母に聞かれてました
具体的に食べたい物が無いときは選択肢式にすると楽ですよ
・肉、魚、野菜系のどれにするか
・米か麺か
・温かいか冷たいか
・調理法は生、焼く、煮る、揚げるどれにするか

これのうち2つ決まれば材料と相談して組み立てやすいですよ
「今日は肉系で煮るのがいいなー」
「じゃあキーマカレーかロールキャベツのどっちがいい?」
と、絞れます。

あと一人で料理してるの若干寂しくて話したい可能性もありますので参考までに

女性/33歳/千葉県/会社員
2020-11-17 13:01

レス有難うございます!
なるほど、献立を考える身になって考えると、大きなヒントになりますね~
そうですね、料理しながら会話を楽しみたいとか…
自分が料理するときは、無言で全集中してしまいがちなので、これまた新たな発見です。

有難うございました!

堺ソケットカンパニー

男性/55歳/神奈川県/会社員
2020-11-17 20:34